最新記事

ウクライナ戦争

プーチンはヘルソン撤退発表時、病院にいた──戦争の終焉がまだ遠い理由

A Fallback Plan

2022年11月14日(月)11時50分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
ウクライナ軍

奪還目前のヘルソン付近で待機するウクライナ軍の部隊(11月9日) VIACHESLAV RATYNSKYI-REUTERS

<南部の要衝ヘルソンからロシア軍がついに撤退したが、プーチンは今も長期戦をねらっている。一方、ゼレンスキーが発表した和平交渉の5条件で注目のポイントは?>

ウクライナ南部の都市ヘルソンからロシア軍が撤退した。ロシアのラジーミル・プーチン大統領にとっては、2月24日のウクライナ侵攻開始後、一気に首都キーウ(キエフ)を陥落させようとして失敗し、撤退を余儀なくされたとき以来の大失態だ。

この撤退は、戦争の転機となる可能性がある。なにしろプーチンは9月末、このヘルソンを州都とするヘルソン州と、ルハンスク州、ドネツク州、そしてザポリッジャ州の4州をロシアに併合したと(勝手に)宣言していた。

ヘルソン市はドニプロ川が黒海に流れ込む地域にある重要な港湾都市でもある。そして大河ドニプロ川は、親ヨーロッパ的住民が多い西側と、ロシア系住民が多い東側に、ウクライナを地理的にも文化的にも隔てる大動脈だ。

今回のヘルソン市撤退(ロシア国営テレビで国内に向けても発表された)は、プーチンの野心にダメージを与えただけではない。ロシア軍はドニプロ川東岸に押し戻され、ウクライナ中西部を攻撃する足場を失うという、戦略的に大きなダメージを被った。

もちろん理論的には、東部で態勢を整え、再びドニプロ川を越えて攻勢に出る可能性はある。

だが、兵力や武器の喪失と、新たに投入された兵士たちの訓練不足、そして戦車の不足を考えると、攻勢どころか防衛線を維持するのが精いっぱいだろう(経済制裁による部品不足で、ロシアには戦車の生産能力がない)。

「(ロシア軍に)大規模な攻撃を仕掛ける余裕はないだろう」と、ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)のマーク・ガレオッティ名誉教授は指摘する。新たな戦闘部隊が組織されるとみられる「春先になっても、おそらく無理だろう」。

アメリカの情報機関の報告によると、ロシア軍高官は9月からヘルソン撤退をプーチンに促していたという。ウクライナの攻撃によりロシアの補給線は崩壊しつつあり、それが完全に寸断されれば、取り残された部隊は悲惨な運命をたどることになるからだ。

プーチンがその現実をようやく認めたのは、11月に入ってからだ。しかも、この大失態からなんとか距離を置こうとしたようだ。

9日のテレビ放送でヘルソン撤退を発表したのは、セルゲイ・ショイグ国防相と、ウクライナ侵攻作戦の総司令官を務めるセルゲイ・スロビキン大将だった。プーチンはその間、モスクワの病院を視察していた。

だが、ロシア国防省は撤退の決定を下したのはプーチンであることを明確にした。定例会見で、約4万人の兵士を東に移動させる措置は、「承認された計画に厳密に従った」ものだと発表したのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯最も脳機能が向上する「週の運動時間」は?
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中