最新記事

災害

大洪水に襲われたパキスタン、復興に苦難 家も仕事も押し流され

2022年9月7日(水)16時59分

国際通貨基金(IMF)は先週、資金繰りに苦しむパキスタンに対する11億ドルの支援に合意した。

しかし特に農民の間では、十分な支援が受けられないのではないかという不安が広がっている。畑は荒れ果て、作付け再開前に土地の修復作業が必要だとの声もある。

チャルサダ郊外の村に住むシェル・アラムさん(47)は8月26日に自分の土地が洪水に見舞われ、サトウキビの収穫ができなくなった。

種と肥料を買うための借金を返済するため、すでに450ドルを借りているが、さらに農地復旧のために230ドルの融資を求めている。

5人の子どもを持つアラムさんは、日々の暮らしを支えるため、チャルサダの民間駐車場で仕事を見つけた。洪水で被害を受けた農作物は家畜の餌にしかならない。

自宅前の木の下に座り込み、「どうやって生き延びたらいいのか分からない」と不安を吐露した。

国連人道問題調整事務所によると、パキスタンは洪水で約200万エーカーの作物が被害を受け、経済に影響が及ぶだけでなく、食糧安全保障も危険にさらされる可能性がある。

バルチスタン州のブルチャさんによると、果物、野菜、肉は供給が不足して価格が高騰し、特に貧しい人たちが苦しんでいる。

ブルチャさんの地域では、洪水によって頼みの井戸が汚染され、健康被害をもたらす恐れがあるという。「人々は苦しみ、多くの人々が亡くなるだろう」

無視された警報

洪水に見舞われた人々の多くは、十分な警告を受けていなかったり、数カ月に及ぶ豪雨で警報が繰り返し発令されたりしたため、警戒感が低下したという。

アラムさんの村は8月下旬の洪水の際に政府から正式な警報を受けていなかったが、近隣の村から警報が伝えられた。ソーシャルメディアでも警報が流れたため、アラムさんの村は約3時間で家畜や物資を安全に移動させることができた。

カイバル・パクトゥンクワ州の災害当局者は、州内の5つの河川と他の2カ所に設置された監視設備が早期警報に役立ったと説明。警報により18万人がチャルサダ地域から避難したという。

(Imran Mukhtar記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中