最新記事

追悼

【追悼】オリビア・ニュートン=ジョン最後の闘い

Olivia Newton-John Remembered: Tributes Pour in for Movie, Music Icon

2022年8月9日(火)19時57分
マシュー・インペリ

2003年、東京のコンサートで。いつまでも若々しかった Kimimasa Mayama-REUTERS

<30年以上、乳がんと闘い続けたニュートン=ジョンは、大麻成分カナビスの治癒力を信じ、財団を作ってがん研究を支援していた>

歌手で女優のオリビア・ニュートン=ジョンが73歳で死去した。8月8日に家族が発表した。この訃報を受けて、多くのソーシャルメディアユーザーが、映画や音楽の世界で一世を風靡したニュートン=ジョンを悼む気持ちをネット上に投稿している。

夫のジョン・イースタリングは、オリビアのフェイスブックページにこう綴っている。「オリビア・ニュートン=ジョン(73歳)は本日午前中、南カリフォルニアにある自身の牧場で、家族や友人に囲まれ、安らかに亡くなった。この非常に困難な時期に、すべてのみなさんに対し、家族のプライバシーを尊重していただけるようお願いする」「オリビアは30年以上にわたり、乳がんと生きる姿を公表し、勝利と希望のシンボルになってきた。回復に向けた彼女の歩みや、先進的な植物成分を活用した療法の経験は、植物医療とがんについての研究を専門分野とするオリビア・ニュートン=ジョン財団基金において、これからも継続される」

さらに投稿で、イースタリングはこう続けている。「家族としては、献花の代わりに、オリビア・ニュートン=ジョン財団基金(ONJFoundationFund.org)への寄付という形で追悼の気持ちを示していだだけたらと希望している」

訃報が伝えられるとすぐに、ツイッターユーザーたちは、ジョン・トラボルタと共演した1978年公開の映画『グリース』で、サンディを演じた時の彼女の写真を投稿し、在りし日の姿をしのんだ。

【映像/画像】オリビアの歌、オリビアの写真

「がんは克服しつつある」と言っていた

ニュートン=ジョンは、1992年に最初に乳がんと診断され、ここ数年はがんの再発により闘病生活を送っていた。2018年には、オーストラリアのニュース・情報番組「サンデー・ナイト」で、中毒性はないが大麻成分を含むカナビスオイルを使用していることを明かし、さらにこう発言した。「私の夢は、オーストラリアで、すべてのがん患者、そして、がんをはじめとする痛みを伴う病気で苦しむ人たちに、早い時期にこれ(カナビスオイル)が提供されることです」

ピープル誌によると、ニュートン=ジョンは2020年に、自身のがんとの戦いについて、こう述べていたという。「うまく克服しつつあるというのが、私の見方です。正直言って、がんのことはあまり考えることもありません。がんの存在自体を認めないことは、本当に有効です。私はどんどん強く、良くなってきています。とても調子がいいです!」

オリビアの死因は明らかにされていない。

(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中