最新記事

事故

家族とギリシャでバカンス中、ヘリに切断された英学生

Man Chopped to Pieces by Helicopter After Exiting While Rotors Spinning

2022年7月27日(水)15時56分
ジャック・ダットン

ヘリコプターのプロペラブレード uladzimir_likman-iStock.

<他の客が恐怖で表情を凍りつかせるなか、男はなぜか、まだローターが回っているヘリのほうへ戻って行った......>

ギリシャを訪れていたイギリス人観光客が、ヘリコプターの回転翼に体を切断されて死亡した。ヘリコプターのエンジンがまだ動いているあいだに、機体に近づきすぎたせいだ。

死亡した22歳の男性は、休暇を過ごしていたギリシャのミコノス島からアテネ経由で戻る途中だったと見られている。7月25日午後6時半ごろ、男性はギリシャの首都アテネに近いスパタの離着陸場で「ベル407」ヘリコプターを降りようとしていた、と「グリーク・シティ・タイムズ」は伝えている。

イギリスメディアの調べにより、この男性の名前はジャック・フェントンで、オックスフォード・ブルックス大学の学生であることがわかった。

フェントンは、ヘリパッドに着陸したヘリコプターを降り、スタッフの誘導で安全にランウェイから離れたと見られる、と英紙サンは伝えている。

サンの報道によれば、フェントンはなぜか突然、受付エリアから取って返し、周囲の人々の顔が恐怖で凍りつき、止まれと呼ぶのも聞かずに、ヘリコプターのほうへ歩いて戻った。フェントンは携帯電話で話をしていたと報じられている。その後、高速で回転する翼がフェントンの頭にぶつかった。

ヘリコプターのパイロットと客たちは、翼がフェントンの命を奪うところを目撃した。この事故でパイロットが「深い精神的外傷を負った」というほど凄惨な光景だった。

救急隊が呼ばれたが、男性はほぼ即死だったと見られている。

セルフィを撮ろうとした?

フェントンと、彼の姉妹を含むほかの3人のイギリス人観光客は、ミコノス島からアテネへ戻るためにこのヘリコプターをチャーターしていた、とグリーク・シティ・タイムズは報じている。

フェントンの両親は、息子のあとから、別のヘリコプターで飛行しているところだった。サンの報道によれば、事故を目撃したパイロットが、両親の乗るヘリのパイロットに無線で連絡し、死んだ息子を見ずにすむように着陸地をアテネ空港に変更させたという。

グリーク・シティ・タイムズによれば、ギリシャの警察が現在、捜査を進めており、ローターがまだ回転しているあいだに乗客が降りることを許された経緯について、パイロットを取り調べているという。

警察組合長のギオルゴス・カリアクマニスによれば、「ヘリのプロペラは、パイロットがエンジンを切ったあと、50秒で止まるボタンを押さないかぎり、2分ほど回転を続ける」という。「ヘリコプターのドアにセキュリティ機能はなく、その気になれば誰でもドアを開けて外へ出られる。予備捜査では、プロペラとエンジンが止まってから外に出るようパイロットが(乗客に)伝えていたかどうかが焦点になる」

警察はそのほか、フェントンがセルフィ撮影のためにヘリのほうへ戻った可能性についても調べているという。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベトナム、アフリカ豚熱感染深刻 アジア向け食料供給

ビジネス

アングル:テザーが国際商品取引に照準、ステーブルコ

ワールド

トランプ氏の名前、03年のエプスタイン元被告宛て手

ワールド

米下院、対外援助と公共放送への90億ドル削減法案を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中