最新記事

沖縄の論点

「島唄」が僕の人生を導いてくれた──宮沢和史(元THE BOOM)が語る沖縄と音楽

FOR FUTURE GENERATIONS

2022年6月25日(土)16時00分
宮沢和史(ミュージシャン)
三線を弾く宮沢

「島唄」をリリースした当時、沖縄と本土の間にはまだ見えない壁があった MORIAKI KISE

<凄惨な地上戦があったこの島でなぜこれほど美しい芸能を磨けるのか、その問いを一生かけても解明したい>

本土復帰50年を沖縄の人たちがどう受け止めているか――その答えはその人の立場、考え方によって違うだろう。対談集『沖縄のことを聞かせてください』(双葉社)のために、年齢も生い立ちもさまざまな10人にインタビューしたが、そこで思ったのは皆さんがそれぞれ「ウチナーンチュ(沖縄の人)」とは何か、沖縄とは何か、という命題を抱え、それが仕事や活動の原動力になっていること。

沖縄でも、世代によって育った環境が違うし、アイデンティティーも違う。復帰50周年の記念式典には僕も参加したが、会場の外の抗議デモが聞こえ、反発があることも実感した。それでも、沖縄と本土の橋渡し的な役割をしたいと考えている僕が、レセプションで歌うことができたのはよかったと思っている。

僕は沖縄に来てから沖縄の音楽が好きになったのではなく、そもそも沖縄民謡を好きになって、この音楽をひもといてみたいと沖縄に通うようになった。今でも、その想いは変わらない。これから50年後、100年後も沖縄民謡や古典音楽、組踊(伝統的な歌舞劇)、エイサーといった伝統芸能が発展していってほしいと願って活動している。

「島唄」ヒットで三線の材料が枯渇

三線(さんしん)の材料である琉球黒檀(こくたん)という木は、現在沖縄では枯渇して輸入に頼っている。あるとき三線を作る職人さんから「『島唄』のヒット後の三線ブームで材料が足りなくなって輸入が始まった」と言われ、いい素材がしかるべき人に渡らなくなったのなら植えなくてはいけないと思い、2012年から琉球黒檀を植樹するプロジェクトを始めた。成長するまでには100年を超える時間がかかるが、将来的には植えた木が三線になってほしいという願いを込めて。

また245曲の沖縄民謡を収録したアーカイブ集を作成し、県内の学校や図書館に寄付した。これも将来、子供たちが民謡を習う時のために、楽譜に残せない部分を音声に記録しておこうという思いから。

「島唄」を作ったきっかけは、既にTHE BOOMとしてデビューしていた20代半ばに初めて沖縄を訪れ、そこで沖縄戦の真実を知ったこと。ひめゆり平和祈念資料館の資料などに触れ、県民の4人に1人が亡くなった沖縄戦のことを何も知らない自分がとても恥ずかしかった。

もちろん戦没者は沖縄だけではないが、沖縄戦の戦没者20万柱の上に日本の復興があったと考えざるを得ないし、それがあって日本は短期間にこれほどの先進国になったという事実をもっと本土の人も知らなくてはならない。プロのミュージシャンとして、そのことを歌にして本土の人たちに伝えたかった。とはいえ、ロックバンドが三線を持って歌うのは当時、前例がなかったし、「島唄」は92年にリリースしたアルバムの中の1曲でしかなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米政府、16日に対日自動車関税引き下げ

ワールド

トランプ氏、メンフィスで法執行強化 次はシカゴと表

ワールド

イスラエルのカタール攻撃、事前に知らされず=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中