最新記事

BOOKS

インドに移住したJKが軽妙に綴る「カースト」と「肌」の重い現実

2022年6月27日(月)11時20分
印南敦史(作家、書評家)


制服のスタッフたちは、みなうつむきがちで床のあたりばかりに視線があるのに対して、ワイシャツのスタッフたちは、胸を張り英語で外国人の客と会話をしている。その明らかな差に「カースト」ということばが不意に浮かんだ。自分が住むことになる前から、インドといえばと言われて思い浮かべていた、数少ないもののひとつだ。「インドのカースト制度は......」と社会科の授業で先生たちはいつも否定的なトーンで話していた。いや、ちがう、と危ない響きをまとったそのことばをかき消そうとする。日本だって、「空港職員」と「清掃員」は別じゃん。そんなすぐに目に見えるものじゃないはず。だけど、制服を着た彼らが、ワイシャツの彼らと比べてみな肌の色が暗いように感じるのは、気のせいだろうか......。(20~21ページより)

金持ちインド人の家のプール、スラムでのボランティア活動

だが気のせいではなかったようで、著者はインターナショナル・スクールに入学してからも肌の色の問題に直面する。例えば学校の新入り同士で、すぐに仲よくなったラトゥナという名の女の子と一緒に、他の友人(豪華なプールがある「金持ちインド人」)の家に遊びに行ったときにも、ラトゥナから肌の色に関する思いを聞くことになる。


 プールサイドに、ラトゥナと座りながら何気ない会話をしていた。真夏なのでふたりともショーパン、水に濡れないよう裸足だ。プールに足を伸ばしながら、彼女が不意に言った。
「わたし、自分の脚があんまり好きじゃないんだよね」
「え、なんで?」
「だって......」
わずかにためらいの間を置いたあとで、ラトゥナは続けた。
「ほら、だって暗いじゃん、肌。なんか脚出してるの落ち着かない感じっていうか、居心地悪いっていうか......」
「......え......」
 わたしはことばに詰まってしまった。
「そんなことないよ」というのは、ちがう。なぜなら、そう言ったところで彼女自身の肌の色への認識が変わるわけはないから。それに、ラトゥナの肌が客観的に見て「暗い色」だというのは事実だ。それを否定するのは、嘘っぽくて仕方ない。かと言って「気にすることないよ!」なんて軽く言えるだろうか。わざとらしい励ましに聞こえるだけだし、そもそも「肌の色が濃いこと」は励まされるべきことではない。悪いことをしたわけではないのだから。そんな胡散臭い明るさなんて、余計なむち打ちになりかねない。なにより、「肌が黒くならないように」と今日も日焼け止めを全身に塗りたくってきたわたしの立場では、どんなことばをかけても軽薄に聞こえてしまう気がした。口に出さずに、ぐるぐると考えていることが申し訳なかった。(44〜45ページより)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中