最新記事

BOOKS

インドに移住したJKが軽妙に綴る「カースト」と「肌」の重い現実

2022年6月27日(月)11時20分
印南敦史(作家、書評家)


制服のスタッフたちは、みなうつむきがちで床のあたりばかりに視線があるのに対して、ワイシャツのスタッフたちは、胸を張り英語で外国人の客と会話をしている。その明らかな差に「カースト」ということばが不意に浮かんだ。自分が住むことになる前から、インドといえばと言われて思い浮かべていた、数少ないもののひとつだ。「インドのカースト制度は......」と社会科の授業で先生たちはいつも否定的なトーンで話していた。いや、ちがう、と危ない響きをまとったそのことばをかき消そうとする。日本だって、「空港職員」と「清掃員」は別じゃん。そんなすぐに目に見えるものじゃないはず。だけど、制服を着た彼らが、ワイシャツの彼らと比べてみな肌の色が暗いように感じるのは、気のせいだろうか......。(20~21ページより)

金持ちインド人の家のプール、スラムでのボランティア活動

だが気のせいではなかったようで、著者はインターナショナル・スクールに入学してからも肌の色の問題に直面する。例えば学校の新入り同士で、すぐに仲よくなったラトゥナという名の女の子と一緒に、他の友人(豪華なプールがある「金持ちインド人」)の家に遊びに行ったときにも、ラトゥナから肌の色に関する思いを聞くことになる。


 プールサイドに、ラトゥナと座りながら何気ない会話をしていた。真夏なのでふたりともショーパン、水に濡れないよう裸足だ。プールに足を伸ばしながら、彼女が不意に言った。
「わたし、自分の脚があんまり好きじゃないんだよね」
「え、なんで?」
「だって......」
わずかにためらいの間を置いたあとで、ラトゥナは続けた。
「ほら、だって暗いじゃん、肌。なんか脚出してるの落ち着かない感じっていうか、居心地悪いっていうか......」
「......え......」
 わたしはことばに詰まってしまった。
「そんなことないよ」というのは、ちがう。なぜなら、そう言ったところで彼女自身の肌の色への認識が変わるわけはないから。それに、ラトゥナの肌が客観的に見て「暗い色」だというのは事実だ。それを否定するのは、嘘っぽくて仕方ない。かと言って「気にすることないよ!」なんて軽く言えるだろうか。わざとらしい励ましに聞こえるだけだし、そもそも「肌の色が濃いこと」は励まされるべきことではない。悪いことをしたわけではないのだから。そんな胡散臭い明るさなんて、余計なむち打ちになりかねない。なにより、「肌が黒くならないように」と今日も日焼け止めを全身に塗りたくってきたわたしの立場では、どんなことばをかけても軽薄に聞こえてしまう気がした。口に出さずに、ぐるぐると考えていることが申し訳なかった。(44〜45ページより)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、マスク氏盟友アイザックマン氏をNASA

ビジネス

10月マネタリーベース7.8%減、14カ月連続のマ

ワールド

政府閉鎖さらに1週間続けば空域閉鎖も、米運輸長官が

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中