最新記事

米経済

「米インフレ率は9%もありうる」──著名債券ストラテジスト

Inflation to 'Get Worse' Even After Hitting 40-Year High: Allianz Adviser

2022年6月13日(月)16時24分
ファトマ・ハレド

確度の高い経済予想で知られるエアリアン(写真は2017年) Lucy Nicholson-REUTERS

<40年ぶりの高い水準に達したアメリカのインフレ率は「ピークアウト」に近い、という市場の希望的観測をモハメド・エラリアンは否定した。インフレはまだ悪化する、輸入物価が上がり始めたとき、FRBの対処が遅れたからだ>

著名な債券ストラテジストで独金融大手アリアンツの首席経済顧問を務めるモハメド・エラリアンは6月12日、インフレは「まだ悪化する」と警告し、米経済の行く末について自説を展開した。

CBSテレビの番組「フェイス・ザ・ネーション」に出演したエラリアンは、インフレがおさまるかもしれないという声もあるが、それは「見当違い」なのか、それとも「現在の経済の状況を把握することがいかに難しいかを表しているのか」と問われ、「両方だ」と答えた。

「当初は、インフレが一時的なもので、すぐに元に戻るという希望があった。すでにピークを超えたという希望的観測もあった。私はそうした見方に同意したことはない。今回のインフレの行方について、われわれが持っている知識を過信してはいけないと思っている。このままではインフレ率が9%になってしまうかもしれないと危惧している」

米労働統計局が10日に発表したデータによれば、アメリカの生活費は数カ月連続で上昇しており、5月のインフレ率は前年同月比で8.6%に達した。「1981年12月以来、最も高い上昇率」だという。

4月のインフレ上昇率は8.3%で、40年ぶりの高水準を記録した3月の8.5%よりは減速したこともあり、エコノミストたちは5月のインフレ率を8.2%と低めに予想していたし、価格上昇はロシアのウクライナ侵攻の影響を受けている食品とエネルギーが中心だとも考えていた。

必需品高騰が家計直撃

だが、今回のインフレには程度国内要因が絡んでいるのかという質問に対して、エラリアンは 「インフレは主に輸入品から始まったが、FRB(米連邦準備理事会)はすぐ反応しなかった」と述べた。現在のようなすさまじいインフレに対処する方法はふたつに一つしかない、とエラリアンは言う。「景気後退のリスクを冒しても強くブレーキをかけるか、ブレーキ踏まずにインフレを必要以上に長引かせるか、だ」

エラリアンはまた、このインフレがアメリカ経済にどう影響するかについても話した。「このインフレはすべてのアメリカ人を苦しめているが、特に貧しい人々への打撃が大きい。またインフレが長引けば長引くほど、需要崩壊の危険が高まる。つまり、平均的なアメリカ人が物価上昇の影響で支出を減らすようになる。これは望ましい状況ではない」と述べた。

エネルギーと食料の価格は、5月までの12カ月間で大幅に上昇した。エネルギー価格は前年比で34.6%も上がり、「2005年9月以来、最大の上昇率」になったという。

このインフレにどう対処するかについてジョー・バイデン大統領は5月、「大企業と富裕層に公平な負担を求めることで連邦政府の赤字を減らす」と言っている。

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中