最新記事

人権問題

世界第2位の「強制労働製品輸入大国」──今こそ「ノー」と言うべき日本

A CALL TO ACTION

2022年5月26日(木)15時20分
アイリーン・リー、アナスヤ・シャム
ウイグル

中国政府の少数民族弾圧に対して、主要国は取り組みを強化する構えだ(新疆の綿花農場で作業する男性) AP/AFLO

<新彊ウイグル自治区では過去5年で100万人が拉致・強制労働させられている。中国の人権侵害に厳しい目が向けられるなか、経済制裁に加わっていないのはG7では日本だけ。「現代の奴隷制」になぜ日本政府は目をつぶるのか?>

世界のサプライチェーンから強制労働を排除する──G7は昨年10月の貿易相会合で採択した共同声明で、そう宣言した。世界で最も経済力のある7カ国は「ルールに基づいた多角的貿易体制において、強制労働の余地はない」と認めている。

強制労働を非難しただけではない。国際的サプライチェーンにおける強制労働の防止・確認・撲滅には、貿易政策が重要な役割を果たすとの認識も示している。

だが、G7の一角である日本は、こうした約束をいまだにはっきりとした行動に移していない。

強制労働に対する国際的取り組みを強化するというG7の声明は、中国政府がウイグル人ら少数民族への弾圧を続けるなかで出された。

中国の新疆ウイグル自治区では2017年以降、およそ100万人が拉致・拘束され、強制労働に従事していると指摘される。なかでも、少なくとも57万人の少数民族出身者が常時の監視の下、非人道的な環境で綿花の収穫作業を強制されてきた。

問題の大きさを受けて、アメリカやカナダ、ベルギー、オランダ、イギリス、フランスが中国による弾圧をジェノサイド(集団虐殺)や、生命と尊厳への最大の攻撃である「人道に対する罪」に認定している。

さらにアメリカでは昨年12月、ウイグル人の強制労働問題を焦点とする最も意欲的な法律の1つ、ウイグル強制労働防止法が成立した。同法は新疆が原産地の製品、または特定の企業・団体が新疆で生産した製品は全て強制労働の産物と見なし、アメリカへの輸入が自動的に禁じられることになっている。

ところが、日本は他国に手本を示すどころか、驚くほど不十分な行動のせいで眉をひそめられている。

G7各国のうち、中国の人権侵害に対する経済制裁に加わっていないのは日本だけだ。何もしない日本の態度は、サプライチェーンにおける強制労働への取り組みというコミットメントの本気度をめぐって、大きな疑問を招いている。

いい例が、今年2月1日に衆議院が賛成多数で採択した「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議」だ。ウイグル人弾圧の全容を把握するために情報収集を行うべきだと指摘するにとどまり、強制労働問題を組織的かつ大規模な弾圧と捉えることなく、「深刻な人権状況」とぼかしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中