最新記事

ウクライナ戦争

【河東哲夫×小泉悠】いま注目は「春の徴兵」、ロシア「失敗」の戦略的・世界観的要因を読み解く

2022年4月28日(木)15時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
河東哲夫、小泉悠

外交評論家の河東哲夫氏(左)と、ロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする東京大学専任講師の小泉悠氏(右)が議論を交わした Courtesy Tetsuo Kawato (LEFT): Courtesy Yu Koizumi (RIGHT)

<ロシアは前半でなぜ負けたか、何を見誤ったのか。国内の情報統制、今後の情勢は? 『日本がウクライナになる日』著者・河東氏とロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする小泉氏が議論を交わした>

混迷するウクライナ情勢をどう見たらよいのか。

外交官としてソ連・ロシアに12年間駐在した経験があり、『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)を緊急出版した外交評論家の河東哲夫氏と、ロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする東京大学専任講師の小泉悠氏が対談し、今後の情勢について議論を交わした。

(※この記事は対談前編。後編はこちら:【河東哲夫×小泉悠】米欧の本音は「支援したくなかった」、戦争の長期的影響と日本が取るべき立場

(※対談は4月17日に行われた)

◇ ◇ ◇

――ロシアの侵攻は、専門家の間でも想像していない人が多かった?

■小泉 ロシアのことをよく知っている人ほど、予想を裏切られたと思う。今のところ、プーチンが戦争を始めて得をした点がない。国際的には孤立し、フィンランドとスウェーデンはNATOに加入すると言いだしている。旧ソ連の国々も、EU加盟プロセスに弾みがついた。国内経済は混乱し、オリガルヒ(新興財閥)との関係も緊張している。

何一つ得をしないだろうだから、ウクライナとの国境付近に軍隊を集めているけどこれはハッタリに過ぎないだろうと、真摯にロシアを見ている人ほど思っていた。

他方、軍事専門家の間では、集まり方が尋常でないと見られていた。従来もロシア軍が大演習として国境周辺に集まることはあったが、1~2カ月で戻っていた。今回は極東からも大量の部隊が運ばれ、サハリンやウラジオストクを管轄する「東部軍管区」の司令部が丸ごと引っ越してきた。

そしてロシアの政治指導部からは「NATOは東方拡大するな」とか、「ウクライナはロシアの勢力圏に入れ」といった強い政治的発言も出てきた。ただの脅しかもしれないが、従来見たことのないことをやっているという危機感を軍事専門家たちは抱いていた。

河東氏×小泉氏の対談はYouTubeでフルバージョンを公開しています(こちらは全3回の前編) Newsweek Japan


戦争の前提となるウクライナ観が間違っていた

――ロシアは軍事的に強い国というイメージがあったが、前半で負けたのはなぜ? 戦略的な失敗は?

■河東 プーチンは馬鹿じゃないから侵攻はしないと思っていた。仮に侵攻しても、どうやって停戦し結果を守るかと考えると、シミュレーションしても分からなかった。

2月24日の侵攻当初は10万人ぐらいの兵力で、陸上はベラルーシ、ハリコフ、ドネツクの三方から分けて侵入した。一方、ウクライナ軍は今回26万人の兵がいる。ロシア軍はウクライナの国道を一列渋滞で整然と入ってくるから、ものすごく脆い。1台をやられたら、その車列が止まってしまう。

ロシアはウクライナ軍が体制を固めていたと予想できておらず、単純に舐めていた。ウクライナ軍は欧米諸国から兵器をもらっていて、ジャヴェリンという戦車をやっつける、筒花火のように一人で撃てるミサイルもある。それらによって600以上の戦車がやられたと言われている。

ロシアが保有する2400両の戦車のうち、600を失った。欧州正面の戦車は、すでに3分の1ぐらいを失ったのではないか。ロシアは当面、通常の戦術を欧州正面では取れないのではないかと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院共和党、EVの新車税額控除を9月末に廃止する

ワールド

米上院、大統領の対イラン軍事力行使権限を制限する法

ビジネス

バフェット氏、過去最高のバークシャー株60億ドル分

ビジネス

トランプ大統領、「利下げしない候補者は任命しない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影してみると...意外な正体に、悲しみと称賛が広がる
  • 3
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急所」とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    キャサリン妃の「大人キュート」18選...ファッション…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 8
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    「水面付近に大群」「1匹でもパニックなのに...」カ…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 7
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 10
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中