最新記事

中東

パレスチナ紛争再び激化の恐れ ラマダンにエルサレムで衝突

2022年4月19日(火)09時07分

イスラエルのベネット首相は、当局がエルサレムとイスラエル全域で平安を回復するために取り組んでいるとしながらも、「あらゆるシナリオに備えており、治安部隊はいかなる任務にでも当たれる準備がある」との声明を出した。

殺害の新たな波

先週は、西岸の街ジェニンで難民キャンプのパレスチナ人がイスラエル人3人を銃撃して殺害し、テルアビブのバーでも数人にけがを負わせた。パレスチナ人は最近イスラエルの都市で相次ぎ発砲しており、これで死者は14人と、2016年以来の襲撃で最多を記録。ベネット首相は「テロの新たな波」が発生したと述べた。

イスラエル軍は今年、パレスチナ人を40人殺害している。

パレスチナ外務省は「戦場での醜い処刑」だと非難した。

イスラエルは西岸とイスラエルとの分離壁を修復したり、大がかりな逮捕を実施するなどの治安措置を講じる一方、西岸とガザ地区に住むパレスチナ人のイスラエル、エルサレム入りを比較的緩和してきた。

イスラエルのラピド外相は14日、「力の行使に制限はない」と発言。ただ、パレスチナ人が混乱を引き起こすことなく「静かに」を祝うことは認めると付け加えた。

世論調査員のシカキ氏によると、アルアクサ・モスクで衝突が起こる15日まで、こうした緩和措置は一部パレスチナ人の不満を和らげていた様子だ。

しかし、イスラエルが1967年の戦争で占領した土地を55年にわたり軍事占領してきたことへの積もり積もった怒りと恨みの方が、譲歩の気持ちに勝るとシカキ氏は言う。

イスラエルの人権団体ベツェレムによると、西岸と東エルサレムで取り壊されたパレスチナ人の住居の数は昨年、2016年以来で最多数に上った。

過去5年間、イスラエルが直接支配する西岸の6割で、パレスチナ人に与えられた建築許可はわずか33件だが、ユダヤ人入植者については1万6500件を超えた。これは人権コンサルタントのイタイ・エプシュタイン氏がイスラエル国防省のデータを引用して明らかにしている。

パレスチナ解放機構(PLO)の元法律顧問、ダイアナ・ブットゥ氏は「占領の全体構造は暴力だ」と指摘。「何十年も日常的に暴力が続いている。それがついにイスラエルに跳ね返る段階に達しただけのことだ」と語った。

(Henriette Chacar記者、 Ali Sawafta記者、 Nidal al-Mughrabi記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・ロシア戦車を破壊したウクライナ軍のトルコ製ドローンの映像が話題に
・「ロシア人よ、地獄へようこそ」ウクライナ市民のレジスタンスが始まった
・【まんがで分かる】プーチン最強伝説の嘘とホント
・【映像】ロシア軍戦車、民間人のクルマに砲撃 老夫婦が犠牲に


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中