最新記事

テクノロジー

3Dプリンター製「ロボットネズミ」 瓦礫山積みの災害現場で活躍に期待

2022年4月28日(木)15時25分
佐藤太郎

Photo via YouTube

<バランスをとるための尻尾を含む手足の動きは、実物のネズミのコンピュータ・モデリングに基づいたもので、そのリアルさに驚かされる>

災害時に、救助隊が入れないほどの狭い空間に閉じ込められた要救助者へ非常食を届けることとは難しかった。閉じ込められた人の存在は確認できても、隙間なく積み重なる瓦礫が隔てる。

そこに光明を指す存在として期待されるのが、「ロボットネズミ」だ。4月、中国の科学者チームが開発に成功したことを、査読付きのジャーナル「IEEE Transactions on Robotics」で発表した。

ロボットネズミは狭い場所を通り抜け、坂道を登り、障害物を乗り越え、雪の上を歩くことができる。地震で瓦礫の下に閉じ込められた人など、人間の手が届かない狭い通路を通り抜け、要救助者の元に医薬品や非常食を運ぶのに役立つという。

北京理工大学と清華大学の合同研究チームが、専門誌「IEEE Transactions on Robotics」に研究成果をまとめた論文を発表した。

主執筆者である北京理工大学の教授で、知能ロボット研究所のシー・チン副所長によると、開発チームは2019年からプロトタイプを改良しており、2025年にはロボットネズミを市場投入する計画という。

都市開発での活躍も期待

「また、ロボットネズミはスマートシティ開発の鍵となる、複雑な地下パイプラインのネットワークを誘導することができます。より大きな検査ロボットがロボットネズミをパイプラインに運び、そこで小さなパイプにロボットネズミを入れて点検・確認作業ができる」と、チン副所長。

ロボットネズミは、実際のネズミのリアルな動きを追求して設計されている。しゃがんだ状態から立ったり、天井高が低い空間では地面に低い姿勢で這ったりすることも可能だ。

また、曲がった狭い通路を蛇行したり、手足や頸椎を制御して重心を調整することで転倒しても自力で起き上がる。起伏の多い地形での作業も問題ないなどが論文で報告されている。

ロボットネズミは3Dプリンター製

全長19cm、重量220gのこのロボットは、30分間使用可能なソーラー充電池で駆動し、パソコンやスマホなどのデバイス上から無線LANで遠隔操作することができるそうだ。

22428-robomice-002.jpg

上から見たロボットネズミ

平均歩行速度は毎秒15cmで、センサーの設置や軽貨物の運搬のために200gのペイロードを備えている。

実はこのロボットネズミ、ラットのX線記録から骨格構造を観察し、3Dプリンターで作られた部品を使って1週間ほどで組み立てられると、チン副所長は言う。

頭部と胴体は感光性樹脂製で、4本の手足は高強度ナイロンで形成され、強度と剛性を確保している。柔らかいゴムで覆われた尻尾はで上下に動かし、移動する際にバランスを保つサポートをする。

今後研究チームは2025年を目掛けて、敏捷性の向上、センサーの増設、機械の防水化など、ロボットネズミの改良を進めいていく計画だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中