最新記事

アフガニスタン

アフガニスタン、学業の夢遠ざかる女性たち 生活困窮で復学困難に

2022年3月6日(日)12時00分
カブールの大学で法学を専攻するワヒーダ・バイヤートさん

アフガニスタン各地の大学には学生たちの姿が戻りつつある。だが、法学を専攻するワヒーダ・バイヤートさん(写真)は、そこに加われない。写真は2月24日、カブールの大学の前で撮影(2022年 ロイター)

2月、アフガニスタン各地の大学には学生たちの姿が戻りつつある。だが、法学を専攻するワヒーダ・バイヤートさん(24)は、そこに加われない。

バイヤートさんは、首都カブールにある私立ガハルシャッド大学で学業を再開する日を楽しみにしてきた。だが、経済の崩壊に伴い何百万人ものアフガニスタン国民が貧困に沈む中、バイヤートさんも大学に戻る余裕を失っていた。

ある晴れた日、かつて通ったキャンパスの脇を通りながら、「大学の様子が見えるのは嬉しい」とバイヤートさんは言う。

「私も勉強を続けられれば、クラスメートや先生方と一緒に過ごせれば、図書館に行って勉強できれば、どれほど良かっただろう、と思う」

イスラム主義組織タリバンは、前回この国を支配していた時代は少女・女性が教育を受けることを禁じていたが、最近では女性が大学に復学することを認めている。だがバイヤートさんは、学業よりも9人家族の食事と住む場所を確保することに力を注がなければならない。

昨年8月にタリバンが権力を掌握して以来、アフガニスタンに対する援助の大部分が突然中断され、同国は危機に陥った。

カブール市内の公園には、支援を求めて農村地域から集まる人々の粗末な小屋が建ち並び、病院のベッドは栄養不良の新生児で溢れている。国連の開発担当機関は、2022年後半には、アフガニスタン国民の最大97%が貧困ライン以下の生活になる可能性があるとの見解を示している。

その中でも、女性に対する影響は不釣り合いに大きい。

データによれば、ここ数カ月、女性は男性よりも高い比率で職を失っている。権力掌握の直後にタリバンが課した女性の就労制限のために職場を追われた人もいる。20年に及ぶ西側諸国の支援を受けた政権の中で勝ち取った権利の一部は再び失われてしまった。

バイヤートさんは以前、地元のメディアネットワークで働いて月1万2000アフガニ(約1万5000円)を稼ぎ、自分の学費を賄っていた。

だが母親もろとも職を失った後は、姉妹と一緒に民族衣装を作って8000アフガニの収入を得るだけに留まっている。家族全員を養っていくのがやっとの金額だ。

カブール西部にある寝室3部屋の自宅でロイターの取材に応じた母親のマルジアさんは、「ワヒーダが学業を続けられないことを気にしている」と語った。「勉強熱心な娘だ。大学を続けられるように、何とかお金を得られればいいのだけど」

経済危機が女性の教育に与えている影響や、女子学生が教室に復帰する際に何らかの制約が課せられているのかという質問に対して、高等教育省は回答を控えた。

女性に大きな打撃

男性であれ女性であれ、どの程度のアフガニスタン国民が経済的理由で大学を諦めてしまったのか、公式な統計はない。だが、退学者の比率は女性の方が高くなっているように見える。

ロイターでは、西部ではカブールとヘラート、東部ではナンガルハルとラグマーンなど、国内各地の大学で女子学生15人に話を聞いた。そのうち8人は、経済的な厳しさゆえに学業を諦めつつあると話した。

その他3人も困難に直面しているとし、講義に出席する時間を減らさざるをえず、退学を考えているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、前日安からの自律反発

ワールド

豪中銀総裁補、根強いインフレ警戒 データ注視を強調

ワールド

米政府閉鎖は空の旅の危機、人員不足でリスク増大=管

ワールド

米上院、つなぎ予算案また否決 トランプ氏は民主党政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 7
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 8
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中