最新記事

英王室

注目が嫌なはずでは? 英ヘンリー王子、スーパーボウル観戦での「特権」使用に批判

Prince Harry Visits Rams Locker Room After Super Bowl Victory

2022年2月17日(木)11時57分
キャサリン・アルメシン
ヘンリー王子

Caitlin Ochs-REUTERS

<王室を離脱して自らスポットライトから逃れたはずのヘンリー王子が、セレブパワーを利用して特別扱いを受けることを疑問視する声が>

2月13日に行われた米プロフットボールNFL王者を決める第56回スーパーボウルで、ロサンゼルス・ラムズが22年ぶりの優勝を果たした。この試合を従妹のユージェニー王女とともに観戦した英ヘンリー王子だが、その試合後の行動が物議を醸している。

ヘンリー王子は、シンシナティ・ベンガルズを23-20で破ったラムズのロッカールームを訪れ、その様子はSNSに投稿された。なお妻であるメーガン妃は、この日は同行していなかったようだ。

写真には、ラムズの帽子をかぶったヘンリー王子が、ロッカールームでラムズのオーナーであるスタン・クロエンケと談笑する様子などが収められていた。クロエンケは、英プロサッカーチームの名門、アーセナルのオーナーでもある人物だ。

また別の写真では、ヘンリー王子はスーパーボウル優勝チームに与えられるトロフィー「ヴィンス・ロンバルディ・トロフィー」を興味深そうに眺めていた。これらの写真を投稿したラムズの公式アカウントは、「王族になったような気分だ」とのコメントを添えた。

とはいえヘンリー王子の行動は、単に勝利に沸く試合後のロッカールームをセレブが訪問したという出来事以上の反応を引き起こすこととなった。彼の登場を素直に楽しむ人もいれば、なぜそんなことをするのか疑問に思う人もいたようだ。

セレブパワーは問題なく使うのか

ツイッターには様々なコメントが寄せられた。「後ろにいる選手たちは『あいつ、ここで何やってんだ?』とか『誰だあれ?』とかって思っているように見えるね」といったものや、「王族として本来やるべきことに従えば、より若いファンたちがチームに会えるよう企画した方がよかったのでは? 自分の記念写真や目立ちたがりの行動ではなく」といった批判的な声が多く上がった。

「彼はもう『王族』の称号は自ら手放した。スポットライトから外れたいと願ったはずの男だけど、『セレブ』の力を使うことに疑問は感じないんだね」というコメントもあった。ラムズ側の「王族になったような気分だ」というコメントに対し、「彼はもう王室を離脱したよ」と突っ込む人もいた。

一方、彼とラムズの選手たちが会ったことを喜ぶ声もある。「アメリカンフットボールのパトロンに? いい話じゃないか!」といった皮肉めいたものもあるが、「ハリーにはとても満足している。彼の母親はアメリカの人々を愛し、またアメリカの人々から愛された。ハリーが受け入れられている姿の見るのは素晴らしいことだ。チャールズとカミラの毒から逃れて、がんばれハリー。私たちはあなたを愛している」というコメントもある。

ヘンリー王子といえば、かつては熱心なラグビーファンとして知られ、イングランドのラグビー協会のパトロンを務めていた。だが王室を離脱したことに伴い、その役割は義理の姉であるキャサリン妃に引き継がれている。現在はアメリカで暮らすヘンリー王子は、スポーツの趣味もアメリカに染まってきたのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産自動車

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上

ワールド

米大統領、兵器提供でモスクワ攻撃可能かゼレンスキー

ビジネス

世界の投資家心理が急回復、2月以来の強気水準=Bo
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中