最新記事

シリア

IS指導者「殺害」は無意味だった? 軍事力によるテロ組織「壊滅」の確率は7%

Are We Winning Yet?

2022年2月9日(水)17時16分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

220215p28_wwy02.jpg

2月2日に米軍の特殊部隊の急襲を受け、ハシミは自爆死した。米軍は自爆した場合の建物への影響も計算していたとされる MOHAMED AL-DAHER-REUTERS

ジョーンズとリビッキによれば、軍事力が最も効果を発揮するのは、「大規模で、重武装して、極めて組織化された」反政府武装勢力が相手の場合であり、このような組織に対峙するとき、軍事力は「必須の要素」となる。

だが、ほとんどのテロ組織に対して、「軍事力はあまりにも精度が乏しい」と、2人は指摘する。「テロ組織に対して軍事力を行使すると」、民間人を巻き添えにしやすく、むしろアメリカが支援する政府に対して住民が反感を抱き、テロ組織への参加を促すことが多いというのだ。

また、ジョーンズとリビッキは、「宗教的テロ組織は、撲滅に一段と長い時間がかかる」とも指摘している。実際、報告書の作成から10年以上がたち、そこで取り上げられたテロ組織の62%は消滅したが、宗教的テロ組織に限定すると、その数字は32%に低下する(ただし明らかな勝利を収めた組織は1つもない)。

今回のハシミ急襲作戦のように、最高指導者を殺害する作戦の持続的なインパクトも不透明だ。シンクタンクのニューアメリカの専門家で、かつてウサマ・ビンラディンのインタビューに成功したピーター・バーゲンは、テロ組織のトップ殺害は「一定の効果はあるが、一般に喧伝されるほどではない」と語る。

アフガニスタンの不吉な先例

確かにアルカイダは、強大なパワーと神秘性を兼ね備えたビンラディンが米軍に殺害されて以来、かつての勢いを取り戻すことはなかった。だが、こうした組織は、総じて「新しい指導者を指名して先に進む」とバーゲンは言う。

アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンも、ムハマド・オマルとアクタル・ムハマド・マンスールというカリスマ的指導者の死亡後も崩壊することはなかった。それどころか、今やアフガニスタン全土を支配している。最高指導者を殺害する作戦には、「一定の効果はあるが、状況をがらりと変えるほどではない」と、バーゲンは語る。

ハシミの死も注目すべき出来事とはいえ、ISを「廃業」に追い込む可能性は乏しい。そもそもハシミは2年前に最高指導者になったものの、組織内でも知名度は低く、今回急襲された建物を出ることさえめったになかった。

20年にウェストポイント陸軍士官学校のテロ対策センター(CTC)が作成した報告書によると、ISの一部メンバーはネットでのやりとりでハシミが最高指導者になったことを批判していた。「姿を見せない名前だけのカリフ」とか「無名の凡人」と揶揄する書き込みもあった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中