最新記事

シリア

IS指導者「殺害」は無意味だった? 軍事力によるテロ組織「壊滅」の確率は7%

Are We Winning Yet?

2022年2月9日(水)17時16分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

220215p28_wwy02.jpg

2月2日に米軍の特殊部隊の急襲を受け、ハシミは自爆死した。米軍は自爆した場合の建物への影響も計算していたとされる MOHAMED AL-DAHER-REUTERS

ジョーンズとリビッキによれば、軍事力が最も効果を発揮するのは、「大規模で、重武装して、極めて組織化された」反政府武装勢力が相手の場合であり、このような組織に対峙するとき、軍事力は「必須の要素」となる。

だが、ほとんどのテロ組織に対して、「軍事力はあまりにも精度が乏しい」と、2人は指摘する。「テロ組織に対して軍事力を行使すると」、民間人を巻き添えにしやすく、むしろアメリカが支援する政府に対して住民が反感を抱き、テロ組織への参加を促すことが多いというのだ。

また、ジョーンズとリビッキは、「宗教的テロ組織は、撲滅に一段と長い時間がかかる」とも指摘している。実際、報告書の作成から10年以上がたち、そこで取り上げられたテロ組織の62%は消滅したが、宗教的テロ組織に限定すると、その数字は32%に低下する(ただし明らかな勝利を収めた組織は1つもない)。

今回のハシミ急襲作戦のように、最高指導者を殺害する作戦の持続的なインパクトも不透明だ。シンクタンクのニューアメリカの専門家で、かつてウサマ・ビンラディンのインタビューに成功したピーター・バーゲンは、テロ組織のトップ殺害は「一定の効果はあるが、一般に喧伝されるほどではない」と語る。

アフガニスタンの不吉な先例

確かにアルカイダは、強大なパワーと神秘性を兼ね備えたビンラディンが米軍に殺害されて以来、かつての勢いを取り戻すことはなかった。だが、こうした組織は、総じて「新しい指導者を指名して先に進む」とバーゲンは言う。

アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンも、ムハマド・オマルとアクタル・ムハマド・マンスールというカリスマ的指導者の死亡後も崩壊することはなかった。それどころか、今やアフガニスタン全土を支配している。最高指導者を殺害する作戦には、「一定の効果はあるが、状況をがらりと変えるほどではない」と、バーゲンは語る。

ハシミの死も注目すべき出来事とはいえ、ISを「廃業」に追い込む可能性は乏しい。そもそもハシミは2年前に最高指導者になったものの、組織内でも知名度は低く、今回急襲された建物を出ることさえめったになかった。

20年にウェストポイント陸軍士官学校のテロ対策センター(CTC)が作成した報告書によると、ISの一部メンバーはネットでのやりとりでハシミが最高指導者になったことを批判していた。「姿を見せない名前だけのカリフ」とか「無名の凡人」と揶揄する書き込みもあった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中