最新記事

中豪対立

豪モリソン首相のウィーチャットが使用不能に 再開要請に応じず

2022年1月24日(月)17時55分
中国の対話アプリ「微信(ウィーチャット)」のロゴ

モリソン豪首相率いる自由党が、中国の対話アプリ「微信(ウィーチャット)」のモリソン氏の公式アカウントを数カ月前から使用できなくなっていたことが、複数の政治家の話で、明らかになった。写真はウィーチャットのロゴ。北京で2020年8月撮影(2022年 ロイター/Florence Lo)

モリソン豪首相率いる自由党が、中国の対話アプリ「微信(ウィーチャット)」のモリソン氏の公式アカウントを数カ月前から使用できなくなっていたことが、複数の政治家の話で24日、明らかになった。

アカウントはまだ有効で、管理者は特定できないが、オーストラリアに居住する中国人向けの内容となっている。

自由党と労働党の二大政党は2019年以降、中国系豪州人に向けた情報発信でウィーチャットを活用してきた。5月までに総選挙が予定される中、自由党は2月1日の春節(旧正月)に伴う大型連休中にモリソン氏の政策を公式アカウントで宣伝するつもりだった。関係筋によると、首相官邸はアカウントを再び利用可能にするようウィーチャットに繰り返し求めたが、使えない状態が続いているという。

ウィーチャットを傘下に持つ中国の騰訊控股(テンセント・ホールディングス)にコメントを求めたが、回答はない。

自由党と労働党は共に、外部企業に委託してそれぞれの党首のアカウントを開設。ウィーチャットの記録や政府筋の話によると、モリソン首相のアカウントは19年に、中国本土に居住する中国人の名義で登録された。

当初はモリソン氏の写真をトップに載せ、経済や新型コロナウイルスに関する主要な発表が中国語に翻訳されて投稿されたが、今年1月からは名前が変わり、オーストラリアでの暮らしなどに関する情報を提供するとの説明が載せられた。ロイターが確認した。

自由党のジェームズ・パターソン上院議員はメディアに対し、この問題は「検閲」と「海外からの干渉」の好例だと述べた。

一方、オーストラリア戦略政策研究所のシニアアナリスト、ファーガス・ライアン氏は、中国人の名前でモリソン首相のアカウントを登録するのは「リスクが高く、軽率だった」と指摘、ウィーチャットのルールに違反していた可能性もあるとした。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に
・中国製スマホ「早急に処分を」リトアニアが重大なリスクを警告
・武漢研究所、遺伝子操作でヒトへの感染力を強める実験を計画していた



ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中