最新記事

経済政策

【浜田宏一・元内閣参与】MMTは「フグ料理のよう」と安倍前首相...「料理人」次第で美味にも猛毒にも

The Power and Poison of MMT

2022年1月18日(火)19時40分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)
ドル紙幣

Cimmerian-iStock

<インフラ整備や教育拡充のための赤字支出は未来世代にツケを残すことにはならない>

ジョー・バイデン米大統領の看板政策とも言うべき大型歳出法案BBB(ビルド・バック・ベター/より良い再建)は昨年末、民主党の身内であるジョー・マンチン上院議員が反対を表明したことで事実上頓挫した。マンチンが反対理由に挙げたのはアメリカが抱える「膨大な債務」だ。反対勢力の共和党もそれを問題にしている。大盤振る舞いで財政赤字が膨れ上がれば、未来世代が重い税負担にあえぐことになる、というのだ。

本当にそうなのか。現代貨幣理論(MMT)の信奉者は躍起になって否定するだろう。

BBB法案反対派は伝統的な均衡財政論を信じ、政府も民間企業のように収支の帳尻を合わせなければならないと主張する。だがMMTによれば、債務が自国通貨建てであれば、政府がデフォルト(債務不履行)に陥る心配はない。確かに過剰な政府支出はインフレを招くが、物価が安定している限り、政府は公共財に投資し、雇用を支えるために借金して大枚をはたいても構わない、というのである。

MMTは目新しい理論ではないが、ここ数年注目を浴びるようになった。そしてその支持者の相当部分が「熱狂的な信者」となり、批判に一切耳を貸さなくなっている。一方、主流のエコノミストは概してMMTを異端扱いし、その名を口にすることさえ忌避するような風潮もある。

繁栄を維持する手段に

MMTの熱狂的な支持者と断固たる反対派が双方とも意固地になっている限り、建設的な議論は望めない。政策に影響を受ける国民にとってこうした状況は百害あって一利なしだ。MMTは問題含みの理論だが、使い方次第で非常に理にかなった有用なツールともなるからだ。

MMTの有用な部分は、基本的には「機能的財政論」(FFT)にほかならない。1943年に経済学者のアバ・ラーナーが提唱したFFTは次のようなものだった。「自国通貨建ての債務を抱えた政府は貨幣を印刷すればデフォルトには陥らないが、インフレのリスクには直面する。それを回避するためには財政均衡を目指すのではなく、完全雇用を達成し、需要と供給のバランスを取ることが重要である」

ラーナーの考えでは、政府が賢く対象を絞って行う赤字支出は「繁栄を維持する」ための有効な手段となるのだ。

FFTに基づけば、教育やインフラ整備、再生可能エネルギーへの転換に投資するBBBは是認すべき法案となる。財源は100%税収だとバイデン政権は主張しているが、反対派が予想するように結局は借金することになるとしても、それは問題だろうか。老朽化したインフラ、お粗末な人的資源、気候変動で荒廃した地球を受け継ぐほうが、未来世代には重税以上に深刻な負担になるのではないか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中