最新記事

経済政策

【浜田宏一・元内閣参与】MMTは「フグ料理のよう」と安倍前首相...「料理人」次第で美味にも猛毒にも

The Power and Poison of MMT

2022年1月18日(火)19時40分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)
ドル紙幣

Cimmerian-iStock

<インフラ整備や教育拡充のための赤字支出は未来世代にツケを残すことにはならない>

ジョー・バイデン米大統領の看板政策とも言うべき大型歳出法案BBB(ビルド・バック・ベター/より良い再建)は昨年末、民主党の身内であるジョー・マンチン上院議員が反対を表明したことで事実上頓挫した。マンチンが反対理由に挙げたのはアメリカが抱える「膨大な債務」だ。反対勢力の共和党もそれを問題にしている。大盤振る舞いで財政赤字が膨れ上がれば、未来世代が重い税負担にあえぐことになる、というのだ。

本当にそうなのか。現代貨幣理論(MMT)の信奉者は躍起になって否定するだろう。

BBB法案反対派は伝統的な均衡財政論を信じ、政府も民間企業のように収支の帳尻を合わせなければならないと主張する。だがMMTによれば、債務が自国通貨建てであれば、政府がデフォルト(債務不履行)に陥る心配はない。確かに過剰な政府支出はインフレを招くが、物価が安定している限り、政府は公共財に投資し、雇用を支えるために借金して大枚をはたいても構わない、というのである。

MMTは目新しい理論ではないが、ここ数年注目を浴びるようになった。そしてその支持者の相当部分が「熱狂的な信者」となり、批判に一切耳を貸さなくなっている。一方、主流のエコノミストは概してMMTを異端扱いし、その名を口にすることさえ忌避するような風潮もある。

繁栄を維持する手段に

MMTの熱狂的な支持者と断固たる反対派が双方とも意固地になっている限り、建設的な議論は望めない。政策に影響を受ける国民にとってこうした状況は百害あって一利なしだ。MMTは問題含みの理論だが、使い方次第で非常に理にかなった有用なツールともなるからだ。

MMTの有用な部分は、基本的には「機能的財政論」(FFT)にほかならない。1943年に経済学者のアバ・ラーナーが提唱したFFTは次のようなものだった。「自国通貨建ての債務を抱えた政府は貨幣を印刷すればデフォルトには陥らないが、インフレのリスクには直面する。それを回避するためには財政均衡を目指すのではなく、完全雇用を達成し、需要と供給のバランスを取ることが重要である」

ラーナーの考えでは、政府が賢く対象を絞って行う赤字支出は「繁栄を維持する」ための有効な手段となるのだ。

FFTに基づけば、教育やインフラ整備、再生可能エネルギーへの転換に投資するBBBは是認すべき法案となる。財源は100%税収だとバイデン政権は主張しているが、反対派が予想するように結局は借金することになるとしても、それは問題だろうか。老朽化したインフラ、お粗末な人的資源、気候変動で荒廃した地球を受け継ぐほうが、未来世代には重税以上に深刻な負担になるのではないか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=

ワールド

独首相、ウクライナ戦闘の停戦協議開催地にジュネーブ

ビジネス

米メルクの脂質異常症経口薬、後期試験でコレステロー

ビジネス

中国サービスPMI、8月は53.0 15カ月ぶり高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中