最新記事

文革

元紅衛兵の伯父は今も文革を夢見る

STILL WAITING

2021年11月30日(火)19時48分
キャロライン・カン(ジャーナリスト)
紅衛兵

紅衛兵を動員した毛の文革は弾圧が横行する凄惨な政治闘争だった(1967年、上海) API-GAMMA-RAPHO/GETTY IMAGES

<文革の狂気にのみ込まれた優しいリーショイは間違ったことはしていないと現在も言い張る>

私の伯父(母の兄)の愛称はリーショイ。中国東部の大都市・天津の郊外に生まれ育ち、現在も年金を受け取りながら農夫を続けている。

伯父のことを悪く言う人はいない。みんな、「リーショイはいい奴だ」とか「正直者で、いつも陽気だ」と言う。私も子供の頃は、伯父が訪ねてくると聞くと、大喜びして家を駆け出し、今か今かとその到着を待ったものだ。ついに伯父がやって来ると、いつも肩車をしてもらい、その耳を引っ張ったりした。

そんな温かい思い出があるだけに、伯父が文化大革命のとき紅衛兵だった事実には当惑せずにいられない。

毛沢東時代の1966~76年に起きた文化大革命は、社会全体を大混乱に陥らせ、人々にとてつもない痛みをもたらした。紅衛兵は、毛の常軌を逸したビジョンを熱狂的に実行に移した若者たちの組織だ。

何より困惑するのは、優しくて正直な伯父が、かつて紅衛兵だっただけでなく、自分が当時紅衛兵としてやったことを、現在も少しも後悔していないと断言することだ。

文化大革命が中華人民共和国の歴史における重大な誤りだったことは、既に国内外で定着した歴史認識になっている(中国共産党も1981年6月に採択した「建国以来の党の若干の歴史問題についての決議」で、文化大革命は「誤り」だったと表現している。これは後にも先にもただ一度、党が謝罪に最も近いことを述べた出来事だ。最近は高齢化した元紅衛兵が当時の行いを公的に謝罪したり、特定の人物に謝罪したりすることがブームにさえなっている)。

「洪水に押し流されるように」

私は2015年の4月と11月の2回、伯父に紅衛兵時代の話を聞いた。親戚にも伯父について、そして伯父という人間を形成した文化大革命について話を聞いた。

それによると1966年5月、村の拡声機から政府の発表が流れてきた。リーショイが18歳のときだ。「ブルジョア階級の代表が、われわれの党、政府、軍、そして文化部門に潜り込んでいる。彼らは反革命的な修正主義者であり、権力を奪うときをうかがっている」

さらにある晩、リーショイの父が子供たちのために、ロウソクの明かりで影絵芝居をしていたときのこと。外で太鼓とどらが打ち鳴らされ、「地主とその子供らを打倒せよ!」と叫ぶ人々の声が聞こえてきた。

「あの音は何?」と、リーショイの妹や弟が聞くと、「紅衛兵だよ」と、父は答えた。

それからさほどたたないうちに、リーショイの周囲の若者はほぼ全員紅衛兵になっていた。リーショイも紅衛兵になった。理由ははっきりしない。「洪水に押し流されるような感じだった」と、彼は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中