最新記事

東京五輪

コーチもいないオーストリアの数学者が金メダル、自転車ロードレースで番狂わせ

2021年7月28日(水)17時00分
松岡由希子

プロ契約を結んでおらず、コーチもスタッフもいない REUTERS/Christian Hartmann

<東京五輪の自転車女子個人ロードレースで、数学者である世界ランキング94位のオーストリア代表アナ・キーゼンホファー選手が金メダルを獲得した>

2021年7月25日に実施された東京五輪の自転車女子個人ロードレースで、数学者である世界ランキング94位のオーストリア代表アナ・キーゼンホファー選手が金メダルを獲得した。

キーゼンホファー選手は、武蔵の森公園(東京都調布市)から富士スピードウェイ(静岡県)までの137キロにわたるコースで、残り約40キロの地点から独走し、優勝候補と目されていたオランダ代表アネミック・ファン=フルーテン選手らを見事に振り切って3時間52分45秒でゴールした。

コーチもスタッフもおらず、トレーニングの計画なども自身で

オーストリア国内大会の個人タイムトライアルで3度の優勝実績を持つキーゼンホファー選手は、2018年以降プロ契約を結んでおらず、コーチもスタッフもいない。食事の管理やトレーニングの計画なども自身で行ってきた。

「自分のことを自分でやる方が好きだから」とその理由を明かす。この2年は、暑さ対策を含め、東京五輪に向けて着実に準備をすすめてきた。「自分自身が自分の上司であることを楽しんでいる。どのレースに参加するかはこれからも自分で決めたい」と語る

「番狂わせ」と評されるレースだけでなく、数学者というユニークなバックグラウンドもキーゼンホファー選手が世界的に注目を集めているゆえんだ。

キーゼンホファー選手は、英ケンブリッジ大学で修士号を修了した後、2016年にスペイン・カタルーニャ工科大学で博士号を取得し、2017年からスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)に博士研究員として所属している。専門分野は偏微分方程式で、2021年6月には、キーゼンホファー選手らの研究チームがまとめた研究論文が数学学術誌で掲載されている。

オーストリア国中で祝う

オーストリアの代表選手が夏季オリンピックで金メダルを獲得するのは2004年アテネオリンピック以来4大会ぶりで、自転車競技では、1896年アテネオリンピックでアドルフ・シュマール選手が金メダルを獲得して以来125年ぶりとなる。25日にはアレクサンダー・ファン=デア・ベレン大統領が祝意を伝えるなど、キーゼンホファー選手にはお祝いのメッセージが母国から次々と寄せられた。

オーストリア自転車競技連盟(ORV)のハラルド・マイヤー会長は「キーゼンホファー選手の金メダルは歴史的な快挙だ。我々のロールモデルであるキーゼンホファー選手の偉業を国中が祝っている」と大いに称えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中