最新記事

米中関係

ピンポン外交50周年 当時15歳の女子選手が目にした中国の今昔と舞台裏

PING PONG DAYS IN CHINA

2021年5月14日(金)12時40分
スコット・マクドナルド

貧しくて世界から孤立していた71年の中国では、文化大革命が進行していた。「あのとき中国人の通訳やガイドは『今は女性も外に出て働いている。そのための保育施設もある。社会はいい方向に向かっている』と言っていた」

アメリカの卓球選手は、中国の内情を知るための西側世界の「目」となった。帰国すると、取材攻勢と講演旅行が待ち受けていた。「飛行機を降りたら、すぐ記者会見場に連れていかれた。何百台ものカメラが待ち構えていた。『これから記者会見に出てもらえます?』などとは聞かれもせず、ただ言われたとおりやりなさいという感じだった」と、ボチェンスキーは言う。

ニュース番組などに出演するため、ボチェンスキーはアメリカ各地を回った。翌年、アメリカ側が返礼として中国の卓球チームを2週間招いたときには、交流試合に参加するためさらに忙しくなった。

中国チームの訪米時のハイライトは、米中両国代表がホワイトハウスにリチャード・ニクソン大統領を訪問したことだ。ニクソンは前年に米卓球代表が訪中したときから、中国との交渉の糸口を探っていた。

ニクソンが掲げた長期計画

米卓球代表が中国を訪れていた71年4月13日、ニクソンはヘンリー・キッシンジャー大統領補佐官(国家安全保障問題担当)らとの会話記録の中で、対中関係について長期的な計画を持っていると語っている。

「中国への対応には、いくつかの長期的な理由がある。実に重要なものだ。それが現在の出来事につながっている。ピンポンだ」と、ニクソンは語っている。「ここで可能な限りポイントを稼ぎたいが、(卓球を)利用しているように見えるのは避けたい。ここには(対中関係よりも)はるかに重要な駆け引きも絡んでいる。ソ連のことだ。卓球代表の訪中はソ連を激怒させる。(だが)中国との駆け引きも、もちろん重要だ」

当時、米中両国が連絡を取り合う手段はほとんどなかった。しかし会話記録の中でニクソンは、中国が世界各地で西側との関係改善に向けた「小さなサインをたくさん出している」と語っている。「雪解けは近いと、ずっと前からにらんでいた」

米中の国交正常化が実現したのは79年。ニクソンが退任した後だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中