最新記事

米中関係

ピンポン外交50周年 当時15歳の女子選手が目にした中国の今昔と舞台裏

PING PONG DAYS IN CHINA

2021年5月14日(金)12時40分
スコット・マクドナルド

貧しくて世界から孤立していた71年の中国では、文化大革命が進行していた。「あのとき中国人の通訳やガイドは『今は女性も外に出て働いている。そのための保育施設もある。社会はいい方向に向かっている』と言っていた」

アメリカの卓球選手は、中国の内情を知るための西側世界の「目」となった。帰国すると、取材攻勢と講演旅行が待ち受けていた。「飛行機を降りたら、すぐ記者会見場に連れていかれた。何百台ものカメラが待ち構えていた。『これから記者会見に出てもらえます?』などとは聞かれもせず、ただ言われたとおりやりなさいという感じだった」と、ボチェンスキーは言う。

ニュース番組などに出演するため、ボチェンスキーはアメリカ各地を回った。翌年、アメリカ側が返礼として中国の卓球チームを2週間招いたときには、交流試合に参加するためさらに忙しくなった。

中国チームの訪米時のハイライトは、米中両国代表がホワイトハウスにリチャード・ニクソン大統領を訪問したことだ。ニクソンは前年に米卓球代表が訪中したときから、中国との交渉の糸口を探っていた。

ニクソンが掲げた長期計画

米卓球代表が中国を訪れていた71年4月13日、ニクソンはヘンリー・キッシンジャー大統領補佐官(国家安全保障問題担当)らとの会話記録の中で、対中関係について長期的な計画を持っていると語っている。

「中国への対応には、いくつかの長期的な理由がある。実に重要なものだ。それが現在の出来事につながっている。ピンポンだ」と、ニクソンは語っている。「ここで可能な限りポイントを稼ぎたいが、(卓球を)利用しているように見えるのは避けたい。ここには(対中関係よりも)はるかに重要な駆け引きも絡んでいる。ソ連のことだ。卓球代表の訪中はソ連を激怒させる。(だが)中国との駆け引きも、もちろん重要だ」

当時、米中両国が連絡を取り合う手段はほとんどなかった。しかし会話記録の中でニクソンは、中国が世界各地で西側との関係改善に向けた「小さなサインをたくさん出している」と語っている。「雪解けは近いと、ずっと前からにらんでいた」

米中の国交正常化が実現したのは79年。ニクソンが退任した後だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中