最新記事

パンデミック

インド、1日当たりのコロナ死者3780人で最多更新 変異株が猛威

2021年5月6日(木)09時15分

インドで過去24時間の新型コロナウイルス感染による死者が3780人となり、1日当たりの死者数として過去最多を更新した。火葬を待つ遺体、ニューデリーで4日撮影。(2021年 ロイター/Danish Siddiqui)

インドで過去24時間の新型コロナウイルス感染による死者が3780人となり、1日当たりの死者数として過去最多を更新した。前日には感染者が累計で2000万人を超えている。

保健省のデータによると、過去24時間の新規感染者は38万2315人。

感染力の強いインド型の変異株が広がり、病院ではベッドや酸素が不足、救急車や駐車場でベッドの空きや酸素吸入を待つ中で亡くなる人が増えており、遺体安置所や火葬場は対応が追い付かない状況だ。

インド政府の科学顧問は5日、時期は不確定としつつも、「感染第3波の到来は不可避」とし、新たな流行に備えるよう、政府に提言した。

世界保健機関(WHO)の週間報告書によると、先週時点でインドの新型コロナ感染者数は世界全体の約半分、死者は4分の1を占めた。

現時点でインドの累計の感染者数は2000万人強。パンデミック(世界的大流行)が始まってから、約10カ月で初めの1000万人に達した後、わずか4カ月強で2000万人に拡大した。

医療専門家は、実際の感染者・死者数が公式発表の5─10倍に上る可能性を指摘する。

感染第2波を防げなかったとしてモディ政権の対応への批判が強まっている。

ピユシュ・ゴヤル鉄道相のツイートによると、液体酸素を積んだ列車2本が5日、首都デリーに到着した。これまでに25本を超える列車でインド各地に酸素が運ばれているという。

野党からは全土のロックダウン(都市封鎖)を求める声が上がっているが、政府は経済への影響を懸念し、導入に消極的だ。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中