最新記事

クーデター

ミャンマー「SNS戦争」、国軍対フェイスブック

Another War for Democracy

2021年3月9日(火)19時45分
海野麻実(ジャーナリスト)

今回のクーデターにおいても、Z世代と呼ばれる若者たちを中心にフェイスブック上での抗議活動が勢いを増している。2021年2月22日には「2」が5つ入るこの日に大規模なゼネストを起こし、「22222運動」として歴史に刻もうと呼び掛ける投稿が瞬く間に拡散。これを受けたデモはクーデター以降最大規模となり、全土にわたって約100万人に及ぶ市民が参加した。

また、治安部隊がデモ抗議に参加していた市民らに発砲して2人が死亡した際も、現場から担架で運ばれる負傷者の姿や、銃撃を受けた直後の被害者の様子を捉えた映像が次々にフェイスブックで拡散された。

一方の軍も、フェイスブックやユーザーの対応に徹底抗戦してきた。クーデター直後には国家の「安定」を保つためとして、フェイスブックの遮断措置を取った。

magw210309-myan02.jpg

弾圧を受けるミャンマー軍 REUTERS

軍はあらゆる手段で抵抗

これに対し、市民が次々とバーチャル・プライベートネットワーク(VPN)を経由してフェイスブックに「復帰」して抗議の声を拡散し続けると、軍は「インターネットに関する当局の管理権限を強化する新法案」の策定に動いた。要はインターネットを規制する巨大な権限を軍に付与するという内容で、利用者の個人情報を提供する義務も含まれるとされる。

言論の自由が侵害されるとの懸念を募らせた市民は即座に反応。法案の草案もまた、フェイスブック上で拡散された。さらにフェイスブックやグーグルなどが加盟するアジアインターネット連盟は2月11日、「国軍指導者に市民を検閲し、プライバシーを侵害する前例のない権力を与えることになる」との懸念を表明した。Z世代をはじめ、軍への非難が国内外で高まりを見せている。

それでも国軍の暴走は止まらず、次々と狡猾な手段を使い市民に恐怖を植え付けている。例えば2月12日には、突如として2万3000人以上の服役囚らを釈放すると発表、実行に移した。市民の間では恐怖から疑心暗鬼が生まれ、夜中に彼らが民家に放火する、子供を誘拐するなど、真偽の定かでない情報がフェイスブック上で多数拡散され始めた。軍は自ら投稿せずとも、市民を通じて恐怖の拡散に成功したわけだ。

ヤンゴン出身のある女性はこう話す。「この手法は1988年のクーデター以降、軍の常套手段。市民の連帯を破壊しようと企んでいる。複数のショッピングモールなどが軍に攻撃されるだろうという噂も流れた」

検証されないままの写真や映像はさらに蔓延し、「服役囚が覚醒剤を打たれて解放され、暴動をそそのかされている」「服役囚が貯水タンクに毒を混入しようとしている」などの噂も広がるなど、軍発信とみられる投稿はその攻撃の手を緩めなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

国際金融当局、AIの監視強化へ

ビジネス

EXCLUSIVE-中国BYDの欧州第3工場、スペ

ビジネス

再送-ロシュとリリーのアルツハイマー病診断用血液検

ワールド

仮想通貨が一時、過去最大の暴落 再来に備えたオプシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中