最新記事

中国

中国人ブロガー「英雄烈士保護法」で初の起訴──中印国境の戦死者を侮辱した罪

Chinese Blogger Charged Under Hero and Martyr Law Confesses on State Media

2021年3月3日(水)17時24分
ジョン・フェン
CCTV,自白,中国,英雄烈士保護法

中国国営放送CCTVで流された、調査報道ブロガー、仇子明の「自白」 CCTV

<中印国境紛争の死者は公式発表より多かったはずだと嘘を書いて「後悔している」と自白した映像も放送>

中国の南京市に住む著名ブロガーが、「英雄烈士保護法」で起訴された。中印国境地帯で2020年6月に発生し、複数の死者が出た両国軍の衝突について、中国政府の発表に疑問を呈したことを罪に問われたものだ。中国では最近刑法が改正され、国家の英雄や国のために命を落とした人々の名誉を傷つける行為が違法とされたばかりで、このブロガーはこの法律が適用された最初の人物となった。

中国沿岸部にある江蘇省の省都、南京市の検察は3月1日、38歳の仇子明(きゅう・しめい/ Qiu Ziming)に対する容疑を明らかにした。中国当局はちょうどこの日から、同国が2018年に制定した英雄烈士保護法に基づき、個人を起訴することが可能になっていた。

仇は、2月20日に警察に身柄を拘束された。原因は、前日に仇が投稿した2つのブログ記事。その中で仇は、中印国境地帯にあるガルワン渓谷で2020年6月に起きたインド軍との衝突で、中国政府の公式見解以上に多くの中国兵が亡くなった可能性が高いとする見解を示した。

仇は中国政府が19日に初めて公表した軍の死者数に関して疑問を呈した。中国政府は、衝突が起きてから8カ月を経て初めて、戦闘のなかで将校1名が重傷を負い、兵士4名が死亡したと発表した。

「戦死者を嘲笑」

調査報道を行うジャーナリストとして活動していたブロガーの仇は、「騒動挑発」容疑で逮捕された7名のうちの1人。これは、「社会秩序を乱す行為」に対して最も頻繁に適用される、範囲の広い罪状だ。だが、南京市の人民検察院によれば、中国の刑法における新たな修正条項が3月1日に施行されたことにより、仇は今後、2020年に戦死した兵士たちの「名誉を損ない、嘲笑した」罪によって最長で3年の懲役刑に直面することになるという。

仇は2月19日、中国のソーシャルメディア微博(ウェイボー)の、自身のアカウント「辣筆小球(Labi Xiaoqiu)」において、「死亡した4名の兵士はみな、(将校を)救出しようとしていた。救出の任務を帯びた兵士たちが死んでいるのなら、命を救えなかった(兵士が)もっとたくさんいるはずだ」と投稿した。

一方、インド政府は、ラダック地方で起きたこの衝突の直後に死者数を発表しており、インド兵士20名が死亡したと明らかにしていた。これについて仇は、インド側がすぐに発表に踏み切ったのは、死者の数が中国より少なかったからだと主張した。

双方に死者を出した2020年の衝突以降、インドのメディアは、当局筋からの情報として、中国軍に最大で40名の死者が出たと報じていた。ただしこの数字は、これまで公式には確認されていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

メルツ独首相の単一欧州証取構想、ラガルドECB総裁

ワールド

プーチン氏、ロシア核戦力の試験を視察 即応態勢を確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中