最新記事

クジラ

クジラの歌を地殻構造の調査・地震研究に活用する方法が開発される

2021年2月19日(金)18時00分
松岡由希子

クジラの「歌」が海底下の地殻構造の調査に活用できる可能性...... Science, 2021

<米オレゴン州立大学の研究によって、ナガスクジラの「歌」が海底下の地殻構造の調査に活用できる可能性があることが明らかとなった......>

極地などを除いて世界中の海に生息するナガスクジラは、海中を移動しながら低周波で鳴き、その鳴音は広範囲にわたって届く。このほど、ナガスクジラの「歌」が海底下の地殻構造の調査に活用できる可能性があることが明らかとなった。

その概念実証(PoC)の成果は、2021年2月12日、学術雑誌「サイエンス」で発表されている。

クジラの歌は海面と海底との間で跳ね返り、地震波として海底に伝わる

海底下の地殻構造の調査では、海上の船舶からエアガンで人工的に音波を発振し、音波が地殻を通して伝播して、海底に設置した海底地震計(OBS)に跳ね返ってくるまでの速度を計測するのが一般的だ。海底化の地殻の調査は、地震や津波につながる地震断層を調べることにつながる。

しかし、エアガンを用いた既存の調査手法は費用や手間がかかるうえ、エアガンの衝撃音がクジラやイルカなどの海洋哺乳類に影響を及ぼすおそれがある。

米オレゴン州立大学(OSU)の研究チームは、オレゴン州太平洋沿岸ブランコ岬から約100マイル(約161キロ)沖のブランコ・トランスフォーム断層に沿って海底地震計54個を配置し、地震の調査観測を行っていた際、ナガスクジラが鳴くたびに、海底地震計に強い信号が現れることに気づいた。

海中に響くナガスクジラの歌は大型船と同等の轟音で、海底地震計に記録されたもののなかには、10時間以上続くものもあった。

クジラの歌は海面と海底との間で跳ね返り、そのエネルギーの一部が地震波として海底に伝わる。この地震波は海洋地殻を通過し、海底堆積物やその下の玄武岩層、さらにその下の斑糲岩質の下部地殻で反射したり、屈折する。

これまで調査しづらい海域でも海洋地殻の調査に活用できる

研究チームは、3カ所の海底地震計で記録した計6回分のクジラの歌を分析。クジラの位置を特定するとともに、クジラの歌からの振動を用いて地殻層を図化することに成功した。また、クジラの歌の後に現れる信号をもとに算出した値と他の調査手法による値が一致することも確認されている。

クジラの歌は、現時点では既存の調査手法に比べて精度が劣るものの、海洋哺乳類への害が少なく、既存の調査手法を採用しづらい海域でも海洋地殻の調査に活用できる点で期待が寄せられている。

研究チームでは、機械学習(ML)を用いてクジラの歌の特定やその周辺の図化を自動化させるなど、さらなる研究をすすめる方針だ。


地震計によって検出されたナガスクジラの鳴き声。遠方の地震の鳴き声が検出されたとき、クジラは呼びかけをやめた。 2010年11月12日


TED-Ed なぜクジラは歌うのか?-ステファニー・サーデリス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中