最新記事

戦争犯罪

豪中炎上のフェイク画像を作成した過激アーティストが中国の「国民的英雄」に

Chinese Artist a National Hero After Australia War Crimes Tweet Causes Row

2020年12月3日(木)16時30分
ジョン・フェン

血塗られたカンバスの前に立つ「烏合麒麟」と思われる画家と遺体を覆い隠すモリソン豪首相を描き、微博で100万のいいね!を集めた画像 WUHE QILIN/WEIBO

<新たな作品は「人殺し」を隠蔽するモリソン豪首相に、戦争犯罪を「謝罪せよ!」と迫るもの>

オーストラリア軍の兵士がアフガニスタンの子供にナイフを突きつけている偽画像がツイートされて豪中間の外交問題に発展する一方、中国ではこの画像を作成したアーティストが国民的英雄として称賛を集めている。

このアーティストは、北京を拠点に活動している、これまでほとんど無名だったCGアーティストの「烏合麒麟」。11月30日に中国外務省の趙立堅報道官が問題の画像をツイッターに投稿すると、「烏合麒麟」の微博(中国版ツイッター)のフォロワーはそれまでの倍に跳ね上がった。

問題の偽画像(現在も趙のタイムラインのトップに固定されている)は、オーストラリア軍の兵士が笑いながら、アフガニスタンの幼い子どもを殺害しようとしているもの。本記事の執筆時点で、6万1000件の「いいね!」がついている。

中国外務省の報道官である趙がこの画像をツイートしたことに、オーストラリア政府は強く反発。中国政府に繰り返し謝罪を要求したが、中国側は画像がフェイクであることも認めておらず、謝罪も拒否している。

オーストラリアのスコット・モリソン首相は、問題の画像は「きわめて不愉快」だと非難し、ツイッターに画像の削除を要請。だがツイッターは、警告表示をクリックしないと画像が表示されないようにはしたものの、画像の削除は行っていない。

「モリソンへ」と題した新画像も

中国版『ランボー』を指す「戦狼」を自認する「烏合麒麟」の微博のページには、愛国心の強いユーザーたちが殺到した。「戦狼」は自己主張の強い、積極的な外交スタイルを表す言葉にもなっている。趙もまた「戦狼」と称されることが多い。

「烏合麒麟」は趙が画像をツイートしたことを称賛し、「僕の画像について、モリソンが何か言いたいようだが?」と皮肉っぽくコメントした。この投稿の後、彼のフォロワー数は急増している。「烏合麒麟」はさらに12月1日、「モリソンへ」と題した別の画像を投稿し、微博ユーザーからの熱狂的な支持を受けている。

新たな画像は、モリソンが遺体をオーストラリアの国旗で覆う一方で、一人の少年にカメラマンが殺到する様子を描いたもの。赤い服を着た少年は、カンバスに(オーストラリア軍による)残虐行為を描こうとしており、おそらく「烏合麒麟」自身を表していると思われる。そして画像には「謝罪しろ!」という刺激的な字幕。

この画像は微博で100万件を超える「いいね!」を獲得した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府閉鎖で低所得者向け光熱費支援に支障、各州に資

ビジネス

米メタ、来年の設備投資拡大を予想 積極的なAI投資

ビジネス

ムーディーズ、ニデックをBaa1に格下げ 引き続き

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中