最新記事

バイデンのアメリカ

バイデン外交、総予測:中国、北朝鮮、欧州、ロシア、中東にはこう対処する

BIDEN’S FOREIGN POLICY CHALLENGES

2020年11月18日(水)07時05分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

magSR20201118bidensforeignpolicychallenges-4.jpg

菅義偉首相 CARL COURT-POOL-REUTERS

もっともバイデンはトランプよりははるかにうまくこの問題に対処できる。中国と渡り合うには、まず同盟国と共同戦線を張る必要があると語っているからだ。トランプは中国に貿易戦争を仕掛け、自国の首を絞めたばかりか、返す刀でカナダの鉄鋼やドイツの自動車の輸入の規制を持ち出し同盟国まで敵に回した。

対中政策で関与と封じ込めのバランスをどう取るにせよ、同盟国との連携なしには効果は期待できない。幸い、多くの国が、特に韓国、日本、オーストラリアなどの同盟国が、利権拡大を狙う中国の愚かな振る舞いにうんざりしている。

中国に対抗する強力な防波堤を目指したTPP(環太平洋経済連携協定)からアメリカの離脱をトランプが強行したことは、大きな後退だった。

バイデンは、TPPに復帰することはおそらくできないだろう(民主党内でも進歩的な勢力を中心に反対が多い)。しかし、アメリカ抜きのTPP11が結ばれていることから、貿易や安全保障政策について、非公式の交渉はやりやすくなる。

一方で、トランプは大きな関心を示さなかったが、南シナ海の軍事化を目指す中国の野望を食い止めるために、米海空軍はこの地域でプレゼンスを維持してきた。トランプ政権がさらに4年続けば撤退したかもしれない駐韓米軍も、北朝鮮の冒険主義に対する抑止力として残っている。

トランプが北朝鮮の独裁者、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との親密さをアピールしたことは、見返りが何もなかったことを考えても、在任中の最も不可解なことの1つだ。

金は長距離弾道ミサイルの製造とウラン濃縮を継続し、アメリカとその同盟国の間にくさびを打つ策略を練り続けた。米韓合同軍事演習の中止を要求し、日本海に向けて短距離弾道ミサイルを発射した。

さらには、米軍が韓国に駐留する法的根拠を消滅させるために、朝鮮戦争の「平和条約」の締結を迫ったが、こうした振る舞いに対してトランプは抵抗しなかった。

バイデンの外交顧問によると、バイデンは北朝鮮が先に非核化に動き出すまで、対話を再開しないだろう。そして、金の大言壮語に関係なく、同盟国の安全保障へのコミットメントを強化するだろう。

ついに中東から手を引く?

世界の長年の紛争地域である中東では、バイデンはおそらくアメリカの野心を定義し直して、一歩引く場面もある(トランプの迷走には政策のかけらもなかった)。

バラク・オバマと大統領顧問らがアフガニスタンでの戦い方を議論した際に、包括的な「国家建設」に反対し、アフガニスタン軍を訓練してテロリストを追跡させたほうがいいと主張したのは、ほぼバイデン1人だった(後にオバマが認めたように、バイデンが正しかった)。シリアやイラクでも、バイデンはこの時と同じような立場を取るだろう。

【関連記事】チーム・バイデンは金正恩の「最大の弱み」を知っている

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中