最新記事

2020米大統領選

アメリカ大統領選挙、勝敗決する激戦州の情勢や集計方法まとめ

2020年10月28日(水)18時53分

11月3日の米大統領選挙は、共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領、どちらの候補が勝つか、高い確率で予想可能な州が大半だが、10あまりの州は、どちらに転んでもおかしくない激戦州だ。投票を促すマスクをして期日前投票の列に並ぶ女性。ノースカロライナ州で15日撮影(2020年 ロイター/Jonathan Drake)

11月3日の米大統領選挙は、共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領、どちらの候補が勝つか、高い確率で予想可能な州が大半だが、10あまりの州は、どちらに転んでもおかしくない激戦州だ。

これらの激戦州は、勝利に必要な270人分の選挙人票を確保する上で、決定的な役割を果たす。

今年の大統領選は郵便投票と不在者投票が大きく増加。その上、州によって集計方法が異なるため、11月3日当日に結果が判明しない可能性がある。


以下、各州の情勢や集計方法などをまとめた。

フロリダ州

選挙人:29人

投票締め切り:米東部時間午後7時(日本時間4日午前9時)、同州北西部の複数の郡は1時間後

大統領選に関する世論調査での支持率:五分五分

その他の重要な選挙:15区と26区の下院議員選が接戦

票の集計:理由なしでの不在者投票を認めている。選挙当局者は選挙日の3週間以上前から投票用紙のスキャンなどの処理作業を開始することが可能だが、投票締め切り後まで集計を取ることはできない。票が集計に含まれるには、当日の投票締め切りまでに受理される必要がある。ただ、署名エラーが発生した票については11月5日午後5時まで修正が認められる。

ジョージア州

選挙人:16人

投票締め切り:米東部時間午後7時

大統領選に関する世論調査での支持率:五分五分

その他の重要な選挙:上院2議席の選挙がともに接戦とみられる。

票の集計:理由なしでの不在者投票を認めている。票は選挙当日の投票締め切りまでに受理される必要がある。開票やスキャンなどの処理作業は受理された時点で行うことが可能だが、当日の投票締め切り後まで集計を取ることはできない。

ニューハンプシャー州

選挙人:4人

投票締め切り:米東部時間午後7─8時(管轄区によって異なる)

大統領選に関する世論調査での支持率:民主党がリード

その他の重要な選挙:同州のクリス・スヌヌ知事(共和党)が再選される見込み。

票の集計:同州は新型コロナウイルス感染への懸念がある場合、不在者投票を認めるとしている。票は選挙当日午後5時までに受理される必要がある。一部の管轄区では10月29日から投票用紙の処理作業が可能となるが、当日の投票締め切りまで集計を取ることはできない。

ノースカロライナ州

選挙人:15人

投票締め切り:米東部時間午後7時半

大統領選に関する世論調査での支持率:五分五分

その他の重要な選挙:知事選と上院議員選が接戦

票の集計:理由なしでの不在者投票を認めている。数週間前から投票用紙のスキャンなどの処理作業を開始することが可能だが、選挙当日まで集計を取ることはできない。トランプ大統領の陣営は、投票日の11月3日までの消印があれば同12日の到着分まで郵便投票を有効にするとした同州の決定について、最高裁に差し止めを申し立てた。[nL4N2HH0PQ]

オハイオ州

選挙人:18人

投票締め切り:米東部時間午後7時半

大統領選に関する世論調査での支持率:五分五分

その他の重要な選挙:1区の下院議員選が接戦

票の集計:理由なしでの不在者投票を認めている。票のスキャンは早い場合10月6日から可能だが、集計を取ることはできない。不在者投票は、選挙当日の夜に最初に集計される。郵便投票は11月2日までの消印があり、11月3日以降の10日間に受理されたものが有効となる。

ミシガン州

選挙人:16人

投票締め切り:米東部時間午後8時

大統領選に関する世論調査での支持率:民主党がリード

その他の重要な選挙:上院議員選が接戦

票の集計:理由なしでの不在者投票を認めている。同州では規則変更を巡る訴訟が継続中だが、現時点で票は選挙当日の投票締め切りまでに受理される必要がある。人口が多い一部の管轄区では、11月2日から不在者投票の開票作業が可能なものの、大部分の地区は認められていない。不在者投票は11月3日午前7時にスキャンと集計が可能になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍が「麻薬密売船」攻撃、太平洋側で初 2人死亡=

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

テスラ、四半期売上高が過去最高 税控除終了前の駆け

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中