最新記事

中国

「一つの中国」への挑戦か:アザール厚生長官訪台

2020年8月11日(火)14時29分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

米厚生長官が台湾訪問 断交以来最高位の訪台(8月10日) Central News Agency/REUTERS

コロナ対策を理由に訪台しているアメリカのアザール厚生長官が10日、蔡英文総統と会談した。中国は「一つの中国」に対する最も激しい裏切りであると抗議。アザールは蔡総統を習主席と言い間違える一幕も。

蔡英文総統と会談したアザール厚生長官

8月9日、アメリカのアレックス・アザール厚生長官が台北を訪問し、10日に蔡英文総統と会談した。1979年の米台断交以来、台湾を訪問したアメリカの現役閣僚の中では最高ランクとなる。

訪問目的は新型コロナウイルス(以下コロナ)の世界的な感染拡大を踏まえ、衛生分野における協力を軸として、防疫を含む各分野における米台間協力を強化していくことだ。

会談はコロナ感染を防ぐために、テーブルを挟んだ向かい合わせの形ではなく、それぞれがスピーチテーブルの前でスピーチをし、他の出席者は米台各側に半円形で着席するという形を取った

蔡英文は「トランプ大統領やポンペオ国務長官の温かな支持の下アザール厚生長官一行が台湾を訪問してくださったことを大変ありがたく思う」と前置きした上で「中国の圧力により台湾がWHOから排除され続けているのは非常に残念だ。台湾は既に国内の防疫を守っただけでなく、他の国の防疫にも協力できることを証明している。政治的要素が健康や人権の上に立つべきではない。WHOが台湾の参加を認めないのは、医学や健康管理という普遍的人権の原則に違反している」と強調した。

それに対してアザールは「ドナルド・トランプ大統領の台湾に対する強力な支持と友誼を、ここでお伝えすることができるのは、私にとって非常に光栄なことだ」、「蔡総統との会談と私のこのたびの台湾訪問の最大の目的は、台湾が公共衛生およびコロナとの闘いにおいて実に卓越した成果を収めたことを強調するためであり、さらに台湾とアメリカが疫病に対する予防と発見と対応を共有して共に協力をしていくためでもある」と述べた。

中国がアメリカに抗議

予想された通り、8月10日、中国外交部の趙立堅報道官は定例記者会見で「中国は一貫して米台の公的往来に断固反対する」と抗議した

趙立堅は以下のように強調した。

――台湾問題は米中関係の中で最も重要で最もデリケートな問題だ。「一つの中国」という原則は、米中関係の政治的基礎である。アメリカのやり方は台湾問題に関してアメリカがこれまで承諾してきた内容に著しく違反する。われわれはアメリカが「一つの中国」原則と「米中三つのコミュニケ」を厳重に守り、台湾との如何なる形の公的往来をも禁止する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中