最新記事

イギリス

イギリス パブを再開しても、ビールは大量廃棄

2020年7月20日(月)14時30分
松丸さとみ

さらに追い打ちをかけるのが、突然ロックダウンが始まったことにより消費されなかったビールの廃棄だ。英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)によると、パブで提供される樽に入ったビールの消費期限は、ビターは3週間、ラガーは6週間。ロックダウンの発表から実施までの期間が短かったため、ほとんどのパブで、栓を開けないまま消費期間が切れてしまった。

栓を開けずに消費できなかったビールのコストについて、FTによると、中にはハイネケンのように無料で交換するというメーカーもあるが、ギネスやカールスバーグなどはパブ側の全額負担としているという。

英公共放送BBCによると、英国の水道会社には、こうしたビールを廃棄するために、下水に流したいという申請がパブやバーから殺到している。英国の中部および南西部を管轄する水道会社セバーン・トレントは350万リットル、ロンドンを中心にした地域を管轄するテムズ・ウォーターは300万リットルをこれまでそれぞれ許可している。

イングランド南西部グロスタシャーにあるパブ「ザ・チューダー・アームズ」では1500パイント以上のビールを廃棄することになり、「胸が張り裂けるようだ」とBBCに話したという。

英国文化パブの行方は?

米経済誌フォーブスは、前述のパブの受難に加え、英国の若者の間ではパブ離れが進んでいるため、パブ文化が終わりを迎える可能性があるとしている。

英国では、大人と一緒であり、食事と一緒であれば16歳から自宅などでビールやワインが飲めるようになる。しかしフォーブスによると、16~24歳の25%は飲酒せず、親の世代がパブに愛着を抱くようにはパブを捉えていないのだという。フォーブスはさらに、英国統計局(ONS)の数値を引用し、パブの数は2001年の5万2500軒から減少しているとも指摘する。

とはいえ、ONSの最新の数値(今年1月発表)によると、パブの軒数は2019年、3万9130軒となり、前年の3万8815軒から微増した。また、パブの雇用者数も45万7000人となり、前年の45万人から増加している。ONSによると、小規模のバーとパブの軒数は15年以上減少を続けていたが、2019年に0.4%増となった。バーとパブ全体としては、前年比0.8%増となり、10年ぶりに増加に転じたという。

しかし今回の景気支援策でアルコールが除外されたことにより、せっかくのパブ軒数の微増もまた減少に転じる可能性は大いにある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中