最新記事

北朝鮮

金正恩の「拷問部隊」にイギリスが下した鉄槌

2020年7月9日(木)15時00分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

金正恩が過去に犯した膨大な人権侵害は、いま態度を改めても完全に帳消しにはならない KCNA-REUTERS

<金正恩にとってより悩ましいのは、非核化を求める経済制裁よりも人権侵害に対する追及>

イギリス政府は6日、北朝鮮やロシア、ミャンマー、サウジアラビアの計47人と2つの機関を制裁対象に指定した。世界各地での深刻な人権侵害に対処するため、新たに設けられた独自の制度によるもので、ラーブ外相は下院で、この制度に基づき「最悪の人権侵害」に関与した機関と個人に制裁を加えられるようになったと強調した。

この新たな取り組みに北朝鮮が含められたことを、大いに歓迎したい。

今回、制裁指定された2つの機関はいずれも北朝鮮のもので、秘密警察である国家保衛省第7局と、警察庁に当たる人民保安省(現社会安全省)教化局である。米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)によれば、ラーブ外相はこれらについて次のように語った。

「過去50年以上にわたり、数十万人の収監者が残酷に死んでいったと推定される北朝鮮の悲惨な政治犯収容所で、日々起きている奴隷化、拷問、殺人に責任がある」

<参考記事:若い女性を「ニオイ拷問」で死なせる北朝鮮刑務所の実態

イギリスはこれまで、国連やEUの一員として他の加盟国などと協調して制裁を科すのが一般的だったが、EU離脱を機に、人権や国際規範の擁護者としての立場を国内外にアピールする狙いが、この制度には込められているとされる。

そのような取り組みで北朝鮮の政治犯収容所がターゲットにされるのは、北朝鮮に変化を促す上で非常に重要なことであると筆者は考える。

国際社会の関心は北朝鮮の人権問題よりも核兵器開発に向いているが、金正恩氏にとってより悩ましいのは、非核化を求める経済制裁よりも、人権侵害に対する追及だろう。制裁は、金正恩氏が核を放棄すれば終わる。しかし過去に犯した膨大な人権侵害は、いま態度を改めるからと言って完全に帳消しにはならない。

また、非核化交渉で対米関係を改善するなどすれば、核兵器がなくても体制は維持できるかもしれない。しかし、政治犯収容所に象徴される恐怖政治を放棄すれば、金氏一族による世襲独裁はいつまでも続かないだろう。

つまり、国際社会が北朝鮮で起こるよう仕向けるべき本当に重要な変化とは、核放棄よりもむしろ人権侵害が止まることであり、そうなれば民主化の道筋が見えてくるはずなのだ。そして、核武装のための孤立より国際協調下での繁栄を望む声が北朝鮮国内で大きくなれば、より確実な非核化も見えてくるのである。

<参考記事:女性芸能人たちを「失禁」させた金正恩氏の残酷ショー

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税、牛肉・コーヒーなどの食品除外 インフ

ワールド

ネタニヤフ氏、パレスチナ国家への反対強調 極右から

ワールド

ロシアとビジネスを行う国に制裁、共和党が法案準備=

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割り込み足元400
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中