最新記事

感染第2波

米南部3州でコロナ死者が最多更新 NYは隔離対象を22州に拡大

2020年7月15日(水)10時42分

米国で新型コロナウイルス感染の再拡大に歯止めがかからない中、フロリダ、アラバマ、ノースカロライナの南部3州では14日、1日当たりの新型コロナ感染症による死者数がこれまでの最多に達した。フロリダ州ペンブロークパインズの病院で13日撮影(2020年 ロイター/MARIA ALEJANDRA CARDONA)

米国で新型コロナウイルス感染の再拡大に歯止めがかからない中、フロリダ、アラバマ、ノースカロライナの南部3州では14日、1日当たりの新型コロナ感染症による死者数がこれまでの最多に達した。

さらにフロリダ州での同日の新規感染者数は9000人超。前日の1万2000人、12日の1万5000人からは減少したものの、依然高水準にとどまっている。

アラバマ州の感染者も1673人増、ノースカロライナ州も1891人増となった。

また、感染が深刻なアリゾナ州でも4273人増加した。

7月に入り国内28州で1日当たりの新規感染者数がこれまでの最多を記録している。

感染者は増加しているものの、フロリダ州は8月から始まる新学期に学校を通常通りに再開する計画を進めている。一方、カリフォルニアやウィスコンシン、テキサスなどの州の学区は、オンライン授業で学校を再開させる方針を固めた。トランプ大統領は対面授業による全面的な学校再開を求めている。

一時は米国の新型コロナ震源地だったニューヨーク州のクオモ知事はこの日、新たにミネソタ、ニューメキシコ、オハイオ、ウィスコンシンの4州から訪れる人たちに14日間の隔離を義務付けると発表した。

またデラウェア州が外れ、訪問者に対する隔離措置の対象は計22州となる。

ニューヨーク州では、全てのコロナ検査で1日当たりの感染率が5%を下回っている地域で学校を再開する計画。同州での感染状況は改善し、ニューヨーク市では過去24時間の新型コロナ感染症による死者が3月以来初めてゼロとなった。

また、ペンシルバニア州フィラデルフィアのケニー市長は、全ての大規模イベントの開催を来年2月末まで禁止すると発表した。

報道官によると、パレードなど市の許可を必要とする公の場で開催されるイベントが対象。スポーツ競技場やコンサート会場など、私有地で行われるイベントには影響しないという。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・東京都、14日の新型コロナ新規感染143人 感染最少の5月23日以降累計3000人突破
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新型コロナの起源は7年前の中国雲南省の銅山か、武漢研究所が保管
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然


20200721issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月21日号(7月14日発売)は「台湾の力量」特集。コロナ対策で世界を驚かせ、中国の圧力に孤軍奮闘。外交・ITで存在感を増す台湾の実力と展望は? PLUS デジタル担当大臣オードリー・タンの真価。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ロシア石油大手ロスネフチとルクオイルに制裁 ウ

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

米IBM、第3四半期決算は予想上回る AI需要でソ

ワールド

米ホワイトハウス東棟、全面解体へ 宴会場建設に伴い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中