最新記事

北朝鮮

「大した問題でもないのにやり過ぎ」北朝鮮幹部、金与正への不満吐露

2020年6月30日(火)14時40分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

ここ1カ月足らずで与正が世界に与えたインパクトは余りにも強烈だが Korea Summit Press Pool-REUTERS

<一連の強硬策が金与正を北朝鮮の「もう一人の指導者」として印象付けることにあるなら、その目論見はある程度、成功したのかもしれない>

この6月、脱北者団体が散布してきた対北ビラを巡って韓国への強硬策を主導し、北朝鮮の「女帝」とまで呼ばれるようになった金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党第1副部長。

すべては兄・金正恩党委員長とともに書いたシナリオである可能性が高いが、彼女がここ1カ月足らずの間に世界に与えたインパクトは余りにも強烈である。

<参考記事:金正恩氏ら兄妹、対北ビラで「不倫関係」暴露され激怒か

そして、どうやらそれは北朝鮮においても同じであるようだ。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)は最近、平壌在住のある幹部による次のような証言を伝えている。

「暴露ビラ」に激怒

「6月初め、金与正第1副部長の指示により、新型コロナウイルス対策の防疫ルール(夜間の外出禁止)を破った宣伝扇動部の指導員が革命化の処分を受け、黄海道(ファンヘド)の農村に送られた。これに対し中央党(党中央委員会)の幹部たちは『別に大した問題でもないのに行き過ぎた処罰だ』と不満を漏らした」

ここで言われている「革命化」とは、何らかの過ちを犯した幹部の職責を解き、地方の協同農場や炭鉱に送り込み、辛い肉体労働をさせることで党や首領(金正恩党委員長)への忠誠心を高める一種の思想教育だ。平壌で何不自由なく暮らしていた幹部たちにとっては非常にキツイ処分で、健康を害してしまう例も少なくない。

「今回の中央党幹部に対する処罰は、金与正氏が権力中枢で自らの足場を固める意図が込められているように思える。実際に今回の事件を受け、中央党の幹部らは以前にも増して緊張している」(前出の幹部)

一方、金与正氏の強硬姿勢は、庶民にとっても重荷のようだ。

「最近、金与正氏の指示で脱北者によるビラ散布を糾弾する大会が相次いで開かれ、平壌の工場や企業所、大学校など各機関や団体の職員、学生らが総動員された。連日の集会に参加するため、平壌市民は日常生活に大きな支障をきたし、それでなくても苦しい生計にダメージを受けた」(同)

脱北者団体が最近、北へ向けて飛ばしていたビラには「白頭の血統」――つまりは金氏一族の「秘密」が書かれていた。それを直接、目にしていたとしたら、金正恩氏も金与正氏も本気で激怒したのかもしれない。

<参考記事:【写真】水着美女の「悩殺写真」も...金正恩氏を悩ませた対北ビラの効き目

だがそれよりは、「脱北者ビラ」を巡る最近の一連の動きは、金与正氏を北朝鮮の「もう一人の指導者」として印象付けることに目的があると思われる。だとするならば、平壌の幹部や市民が彼女への意識を強めた現状は、その目論見がある程度、成功したことを物語っているかもしれない。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中