最新記事

新型コロナウイルス

中国、新型コロナウイルス感染者6万人突破 感染拡大のピークいまだ見えず

2020年2月14日(金)16時03分

中国保健当局は2月14日、新型肺炎について、13日時点での新たな感染者は5090人、新たな死者は121人と発表した。感染者数は累計6万3851人。現在5万5748人が治療を受けている。死者の累計は1380人。写真は天津市で市民を個別訪問する医療スタッフ。提供写真。12日撮影(2020年 ロイター/China Daily via REUTERS)

中国保健当局は14日、新型肺炎について、13日時点での新たな感染者は5090人、新たな死者は121人と発表した。感染者数は累計6万3851人。現在5万5748人が治療を受けている。死者の累計は1380人。

震源地の湖北省は同日、13日時点での新たな感染者は4823人、新たな死者は116人と発表している。

このほか、黒竜江省で2人、安徽省、河南省、重慶市でそれぞれ1人、新たに死者が出た。

日本政府は13日、新型肺炎による国内初の死者を確認した。これまで中国本土以外で死者が出ているのは香港とフィリピン。

シドニー大学国際安全保障研究所の感染病専門家、アダム・カムラトスコット氏は、感染拡大がピークに近づいている兆しはないと指摘。「中国当局は感染拡大の阻止で最善を尽くしているが、これまでに講じたかなり大胆な策でも、小出しで遅すぎだったようだ」と述べた。

日本などが入港拒否のクルーズ船、カンボジアに到着

日本などが新型コロナウイルス感染への懸念から入港を拒否し、約2週間停泊できずにいたクルーズ船「ウエステルダム」は13日にカンボジア南部シアヌークビル港に到着し、14日には下船を開始した。

ウエステルダム号には、1455人の乗客と802人のクルーが乗船しているが、日本や台湾、グアム、フィリピン、タイから入港を拒否され、2週間近く停泊できずにいた。

カンボジアのフン・セン首相は乗客と握手、バラの花束を手渡した。

オーストラリア当局は14日、シドニー港に入港した別のクルーズ船の乗客1人を検査した。「呼吸器疾患」が理由だが、当局は具体的な病名は明らかにしていない。新型肺炎の可能性も否定しなかった。

クルーズ運航大手ロイヤル・カリビアン・クルーズは13日、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、東南アジアで18のクルーズを取りやめたことを明らかにし、通期利益が打撃を受けると発表した。

同業カーニバルも今週、新型ウイルス感染拡大によりアジアでの残りのクルーズ運航の停止を余儀なくされた場合、通期利益が1株当り0.55─0.65ドル押し下げられるとの見通しを示している。

世界保健機関(WHO)緊急事態プログラム責任者のマイク・ライアン氏はジュネーブでのブリーフィングで、湖北省の13日の報告で感染者の増加数が1万4000人余りとなったのは、CTスキャンで肺感染が確認された患者を新たに含めたためだとし、「流行の軌道が大幅に変わったことは意味しない」との見解を示した。

トランプ米大統領は13日に放送されたインタビューで、中国当局の新型コロナウイルスへの対応を評価し、米国は中国側と緊密に協力していると語った。

一方、米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長は同日、米政権が新型コロナウイルス感染拡大を巡る中国の対応に「非常に失望している」と述べた。

ロイター調査によると、中国経済は、新型コロナウイルスの感染拡大により、第1・四半期の成長率が4.5%に鈍化し、金融危機以降で最も低い水準になる見通しだ。

[北京/シアヌークビル(カンボジア) ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中