最新記事

トランプ弾劾

退屈過ぎる弾劾裁判だが、裁かれるべきはトランプの行動の是非

2020年1月28日(火)15時30分
ジム・ニューウェル(スレート誌政治記者)

弾劾裁判で新しい証拠が一切出てこないようにするのが共和党の戦略だ U.S. SENATE TV-HANDOUT-REUTERS

<民主党の主張に「新たな情報は何も含まれていない」と口を揃える共和党議員――退屈して立ち上がって体を動かしたり、トイレに行ってなかなか戻らない議員も......>

米上院で始まったトランプ大統領の弾劾裁判。1月22日、検察官役を務めるアダム・シフ下院情報特別委員長(民主党)の冒頭陳述が始まると、共和党上院議員の多くが同じ反応を示した。民主党の主張には全く新味がない、というのだ。

弾劾裁判は議会の上院で行われ、上院議員たちが陪審員の役割を務める。上院議員の3分の2以上が賛成すれば、大統領の罷免が決まる。

シフの冒頭陳述が始まって数時間後、休憩時間に報道陣の前に姿を現したテッド・クルーズ共和党上院議員はこう述べた。「冒頭陳述はまだ始まったばかりとはいえ、早くも見えてきたのは、民主党が同じ主張を延々と繰り返すだけだということだ」

ほかの共和党上院議員たちも口々に、冒頭陳述に新しい情報は含まれていないと批判した。議員たちは自分からわざわざ報道陣の前に歩み寄って、コメントを述べた。つまり、皆が党の方針に従って示し合わせたメッセージを発しているのだろう。

こうした共和党政治家たちの指摘が完全に間違っているわけではない。実際、冒頭陳述の内容の多くは、シフが数カ月前から主張してきたことと変わらなかった。

冒頭陳述は、24日まで3日間にわたり行われた。議員たちは、その初日に早々と退屈し始めていた。議場の様子は、長距離便の旅客機の客室のようだった。立ち上がって体を動かす議員や、落ち着きなく周囲を見回す議員もいたし、議場内を「散歩」する議員や、トイレに行ってなかなか戻ってこない議員もいた。

昨年、トランプ弾劾の理由になったウクライナ疑惑が発覚して以来、この問題をずっと追い続けてきた議員たちにとって、冒頭陳述の内容が既に知っていることばかりで退屈だというのは理解できる。しかし、本当に重要なのは、議員たちがその「既に知っている」情報をどのように評価するかだ。

いま本当に問うべきこと

冒頭陳述に新味があるかないかをことさら論評する共和党議員たちは、それを口実に、自分たちが判断しなくてはならないことから逃げている。議員たちの役割は、トランプの取った行動に問題があったのかなかったのかを判断することのはずだ。

これまで共和党議員たちは、大統領の罷免が相当だと判断するに値する証拠と向き合うことを巧みに避けてきた。この状況は、トランプにとって極めて不利な証拠が新たに出てきても変わらないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ中銀、1%利下げ インフレ警戒で緩和ペース減

ワールド

米、アルゼンチン産牛肉の輸入枠を4倍に拡大へ 畜産

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中