最新記事

BOOKS

毒親を介護する50歳男性「正直死んでくれとも思うんです」

2019年12月25日(水)14時50分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<自分を傷付けてきた親であっても、老いてくれば介護の問題が発生する。そんな親子間の問題を考えるとき、「コーホート」という視点が少しは役立つかもしれない>

親が老いてくれば、(どんなかたちや距離感、規模であるにせよ)子はそれをなんらかの手段によって支えることになる。事実、"当然のもの"としての深い愛情を軸として、献身的に親に寄り添っている人も多いことだろう。

しかし、"そうではない"人たちも存在する。それを明らかにしているのが、『毒親介護』(石川結貴・著、文春新書)の著者だ。家族・教育問題、児童虐待、青少年のインターネット利用などをテーマに取材しているジャーナリストである。


 一方で老いた親との関係に悩み、苦しむ人もいる。たとえば「毒親」を持つ人たちだ。
 毒親とは十数年前から使われる造語で、スーザン・フォワードの著書『毒になる親』(一九九九年・毎日新聞社、二〇〇一年・講談社+α文庫)がもとになったとされる。フォワードは著書の中で、「毒になる」という強烈な表現の理由を次のように述べている。
――世の中には、子供に対するネガティブな行動パターンが執拗に継続し、それが子供の人生を支配するようになってしまう親がたくさんいる。(中略)そういうたぐいの親を一言で表現するのにぴったりな言葉はないものかと考えるたびに、頭をよぎったのは、「有毒な」とか「毒になる」という言葉だった。ちょうど公害を引き起こす有害物質が人体に害を与えるのと同じように、こういう親によって子供の心に加えられる傷はしだいにその子供の全存在にわたって広がり、心を蝕んでいくからであるーー。(『毒になる親』講談社+α文庫より抜粋)(「はじめに」より)

日常的に暴力を振るったり、何かにつけて罵ったり、必要な世話を怠ったり、支離滅裂な言動で振り回したりするような親のことだ。

例えば第1章「親の老いがむき出しにする、過去と家族関係」で紹介されている事例は、毒親と関わることの難しさを見事に言い表しているかもしれない。登場する50歳男性は、妻を亡くしてひとりで暮らす78歳の父親のことで悩む。


 古い食品に汚れた食器、空き缶と空き瓶が山と積まれる中に、黒く焦げた鍋やフライパンが見える。どこからか漂う嫌な臭いの元をたどると、隣の茶の間から変色した男物のズボンが何本も出てきた。尿なのか便なのか、いずれにせよ「これはマズイな」と胸がざわつく。(20ページより)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米政権、日本のロシア産エネ輸入停止を期待=

ビジネス

機械受注8月は前月比0.9%減、2カ月連続マイナス

ワールド

米国防総省から記者退去、取材規制に署名拒否

ワールド

加藤財務相、米財務長官と会談 為替に関する共同声明
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中