最新記事

アメリカ政治

トランプ弾劾訴追、「2つの罪」に絞ったペロシが正しい理由

On The Articles of Impeachment

2019年12月16日(月)17時05分
リチャード・ヘイセン(カリフォルニア大学アーバイン校法学部教授)

弾劾訴状案を審議する下院司法委員会(12月12日) ANDREW HARRER-POOL-REUTERS

<訴追理由に「ロシア疑惑」や「収賄」も入れるべきだったという声があるが......。下院本会議で可決されれば、米史上3回目となる弾劾裁判が年明け早々にも開廷する>

米下院司法委員会はドナルド・トランプ米大統領のウクライナ疑惑をめぐる弾劾訴追条項案を起草し、12月13日にこれを可決した。一方、下院を率いる民主党が起訴理由に相当する「弾劾訴追条項」を2つに絞ったことには、反トランプ派から疑問視する声が上がっていた。トランプの数々の行動を考えればより多くの罪に問えただろうし、弾劾手続きにもっと長時間かけることもできたはず、と。

だが、ナンシー・ペロシ下院議長のやり方は正しかった。2つの訴追条項は簡潔で、しかも当を得ている。

1つ目の弾劾条項としたのは、トランプがウクライナに対し、来年の大統領選で政敵となる民主党のジョー・バイデン前副大統領を調査するよう圧力をかける目的で、軍事支援とウクライナ大統領との首脳会談を保留にしたという「権力乱用」だ。もう1つは、議会が弾劾調査に関わる書類の提出や関係者の議会証言を求めた際、それらを無視するよう部下に命じたという「議会妨害」である。

しかし、弾劾事項を2つに絞ったことに対し、訴追理由に「ロシア疑惑」も含めるべきだった、との声が上がった。

確かに弾劾訴追条項案は、ロシア疑惑の調査結果である「ムラー報告書」に直接的には触れていない。だが、トランプが2016年の大統領選で対立候補のヒラリー・クリントン元国務長官のメールをリークするようロシアに教唆し、また最近、中国政府に対してバイデンの汚職を調べるべきと発言したことを、ウクライナ疑惑に結び付けてはいる。「これらは、大統領選において外国政府の介入を招いたというトランプ大統領の過去の行動と一貫性がある」と、条項では指摘する。

年明け早々に幕が開く

ムラー報告書には弾劾訴追に有利に働き得る内容も含まれてはいたが、ロシア疑惑でトランプを追い詰めようという政治的機運はついに実を結ぶことなく終わった。

民主党は、ロシア疑惑という「過去の話」を蒸し返すことで弾劾訴追への賛成票をいくつか失うこともあり得ただろう。現に民主党内の穏健派勢力はたった2つの弾劾理由にさえ及び腰だ。これ以上の弾劾理由を並べれば、さらなる反発を招いた可能性がある。

次に、弾劾理由に「収賄」を入れるべきだったという声も噴出した。背景には、合衆国憲法が、大統領を弾劾する理由として「反逆罪、収賄罪または重罪や軽罪」と明示していることがある。しかし「収賄」を含めれば、トランプが「恐喝」したか否かなど新たな争点を生み、弾劾訴追の反対派に追及する隙を与える結果となっただろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中