最新記事

香港

フィッチが香港を格下げ、見通しをネガティブとした理由

2019年9月9日(月)17時00分
マーシー・クレイター

James Pomfret-REUTERS

<逃亡犯条例改正案は撤回されたがデモ隊の抗議活動に収束の兆しは見られない。政府が置き去りにしてきた民衆の要求がビジネスの場としての香港を揺るがしている>

大手格付け会社フィッチ・レーティングスは9月6日、香港の外貨建て長期債の格付けをAAプラスからAAに引き下げた。今後の見通しもネガティブ(弱含み)だ。現地では大規模な抗議デモが続き、香港経済は景気後退の危機にある(写真は抗議デモを支持する紙を壁一面に張った「レノンウォール」)。

香港の格付け引き下げは、中国返還前の1995年以来。これにより、香港の公的機関と企業は借り入れコストが上昇する。

フィッチは理由をこう述べる。「一国二制度の枠組みは今後も残るが、中国本土との経済・金融・社会政治的結び付きの段階的強化は、中国の統治システムへの統合が引き続き進むことを意味する。長期の制度的・法的リスクは増大する見通しだ」

中国の李克強(リー・コーチアン)首相は同日、ドイツのメルケル首相との会談で一国二制度を堅持すると強調したが、このままでは香港の金融センターとしての地位が弱体化する可能性がある。

民主派の抗議行動は香港当局に対する「国際社会の評価を長期的に傷つけ」、香港のビジネス環境に疑問を投げ掛けたと、フィッチは指摘する。

デモのきっかけは、本土への重犯罪容疑者の引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案だった。香港当局は4日、改正案を撤回したが、デモ側は抗議活動への警察の対応を調査する独立委員会の設置など、まだ満たされていない要求があると主張する。

「見通しをネガティブとしたのは、デモ隊の一部の要求に譲歩しても、住民の間に一定の不満が残る可能性が高いからだ」と、フィッチは言う。「再び社会不安が高まれば、香港の統治、制度、政治的安定、ビジネス環境への評価を傷つけかねない」

民主派は週末も複数の場所に集まり、警察を非難。警察はゴム弾や催涙ガスでデモを鎮圧した。

<2019年9月17日号掲載>

【関連記事】香港長官「条例撤回」は事実上のクーデター
【関連記事】香港デモ、進化系ゲリラ戦術の内側

20190917issue_cover200.jpg
※9月17日号(9月10日発売)は、「顔認証の最前線」特集。生活を安全で便利にする新ツールか、独裁政権の道具か――。日常生活からビジネス、安全保障まで、日本人が知らない顔認証技術のメリットとリスクを徹底レポート。顔認証の最先端を行く中国の語られざる側面も明かす。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中