最新記事

ポルトガル

人手不足に悩むポルトガル、減税措置などで自国民の帰国呼びかけ

2019年8月23日(金)17時15分
松丸さとみ

安全で寛容なポルトガル、マドンナも移住

人材不足を何とか解消しようと、ポルトガルでは「帰国プログラム」に先立ち、「ゴールデン・ビザ」という政策も始めていた。これは雇用を創出する外国人や、50万ユーロ(約6000万円弱)以上の不動産を購入する外国人に発行されるビザで、スキルの高い就労外国人は、税制の優遇措置も受けられる。このビザを活用して、マドンナなどの著名人も現在、ポルトガルに居住地を移したと言われている。

英経済紙フィナンシャル・タイムズは8月9日付の記事で、ポルトガルは欧州連合域内でもっとも安全であり、また人種の多様性に寛容であることからも、移住した外国人は多くが満足していると伝えている。外国人居住者は3年連続で増加しており、昨年は9万3000人以上の増加で、合計50万人近くに達したという。

しかしこうした一連の政策も、それに見合うだけの国内経済がないと意味がない、という手厳しい意見もある。ポルトガル南部の英字メディア「フアルガルベ・デイリー・ニュース」は「帰国プログラム」について、「すでに帰国を決めている人は活用できる」としながらも、このプログラムが理由で母国へ帰ろうとする人はなかなかいないだろうと指摘する。さらに、ポルトガルには給料の良い仕事や適正な仕事が十分ないため、「帰国プログラム」はこれからポルトガルを離れようとする人たちを思いとどまらせる役には立たないと加える。

エコノミスト誌も、ポルトガルの平均年収(2018年)がユーロ圏平均の半分以下となるわずか1万2000ユーロ(約141万円)であることから、ホワイトカラーの人は移住をためらうのではないかと指摘する。同誌はそれでも、アルガルベ・デイリー・ニュースよりは楽観的だ。グーグルやBMWがポルトガル首都のリスボンと北部港湾都市のポルトにそれぞれテクニカル・サポート・センターを立ち上げたため、今後はこうした状況が変わるかもしれない、との展望を述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

PayPayの米上場、米政府閉鎖の影響で審査止まっ

ワールド

マクロスコープ:高市首相が教育・防衛国債に含み、専

ビジネス

日鉄、今期はUSスチール収益見込まず 下方修正で純

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中