最新記事

インタビュー

「貧困の壁を越えたイノベーション」湯浅誠がこども食堂にかかわる理由

2019年7月15日(月)12時15分
Torus(トーラス)by ABEJA

そこに、合理性はないわけです。でも多くの人の頭の中では、なぜか明確に分かれています。年金は「自分の金」、生活保護は「ひと様の金」。

それはもう、そういうもんなんですよ。

torus190715yuasa-6.jpg

そういう状態を何とかしようといろいろ発信したこともあります。こども食堂に対して、子どもに飯を食べさせない親の責任はどうなるんだという指摘に、「いや、それは」と自分が答えようとした。だけど私がどうこう言って何か変わるわけではないことは、もう十分骨身にしみてます。

自分の言っていることが響いているように感じるのは、そういう狭いコミュニティの中に自分がいるだけ、ということが少なくない。でも貧困問題は、もう狭いコミュニティで全体を引っ張っていく時期ではありません。もっと「ふつう」の、「貧困の子って、そんなにいるのか」と感じている人たちに、リーチしていかないと。それには「工夫」がいります。

だからいまは、以前のような姿勢はとりません。

これがインフラとして社会に定着すれば、言われなくなる。だからインフラづくりを先行させた方がいい。別の方向から雰囲気を醸成していくのがいい。

そういえば今日、茶話会に呼ばれてきました。参加者のお母さんが、我が家には子どもの友だちが毎日来ているんだけど、ある日12人も来ちゃったことがある、と。そのときプリンをボールいっぱい作ってあげたら、あっという間になくなっちゃったんだそうです。

それってこども食堂じゃないですか、と言ったんですけどね。

取材・文:錦光山雅子 写真:西田香織 編集:川崎絵美

torus190715yuasa-7.jpg

湯浅 誠
1969年東京都生まれ。90年代からホームレス支援にかかわり、2009年から足かけ3年間、内閣府参与。法政大を経て現在、東京大学先端科学技術研究センター特任教授。NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長。著書・共著に「子どもが増えた! 人口増・税収増の自治体経営」「反貧困」など。

※当記事は「Torus(トーラス)by ABEJA」からの転載記事です。
torus_logo180.png

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中