最新記事

インタビュー

「貧困の壁を越えたイノベーション」湯浅誠がこども食堂にかかわる理由

2019年7月15日(月)12時15分
Torus(トーラス)by ABEJA

一つ目は「貧しい子ってそんなにいるの」という「壁」。自分の周りにそういう境遇の子どもはいないと思う。「見えない」から当然です。だから日本の子どもの7人に1人が貧困状態、と説明されてもさっぱり実感がわかない。

そういう人たちが考える「貧しい子ども」のイメージって、「道端に寝ている子ども」です。そのくらいディープな光景を思い浮かべるから「自分にできることなど何もない」と考える。

そんな深刻な家庭に入っていって、複雑な家族関係を調整するなんて「難しすぎてとてもじゃないけど私は無理」という二つ目の「壁」がここでできる。なので、福祉の専門職や自治体職員など「やるのが仕事になっている人」以外になかなか広がっていかない。

torus190715yuasa-4.jpg

貧困は、日常のかかわりあいの中でふとした拍子に「発見」されることが多いです。

たとえば、子ども会の活動でワイワイ集まっていたら、出されたコロッケを見たことも食べたこともないという子がいると気づく。

コロッケを見たことも食べたこともない子は、ボロボロの服を着ているわけでもないし、道端で寝ているわけでもない。だから表面上はさっぱり分からない。でもそういう時に気づくんですね。ああ、周りにいないと思っていたけど、いたんだなって。「じゃあ、この子に次はメンチカツでも食わせてみるか」と始めるんです。

「次はメンチカツでも」と思った人が、もしその子と何もかかわってない時に「あなたの住む地域にコロッケを見たことも食べたこともない子がいるんですが、何かできることはありますか?」と聞かれたら、たぶんこう答えるでしょう。

「難しすぎてそんなことにかかわれない。そういうのは役所の人がしっかりかかわってほしい」

だけどかかわった後に気づけば、抜き差しならなくなってかかわり続けるんです。そうやってすそ野を爆発的に広げていったんですよ、こども食堂は。

この国の空気が、ちょうど「揺り戻し」の時期に入っていたことも大きかったと思います。高度成長期以来「しがらみは面倒だ」とつながりを捨てて便利さを追い求めてきた。ネットショップでボタンをポチッとクリックすれば欲しいものが買えて、一人暮らしでも困らない。どんなにユートピアだろうと思い描いていた暮らしが実現してみると、そんなユートピアでもないと分かってしまった。

そこに東日本大震災をはじめとした各地の災害がボディーブローのように響き、「1人の気楽さ」より「1人の寂しさ」、「2人の面倒くささ」より「2人の楽しさ」に、ちょっと重心が移ってきた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中