最新記事

軍事

南米の武器庫ベネズエラ、かなり危険につき......

Venezuela Is Armed to the Hilt

2019年5月15日(水)16時00分
ライアン・バーグ、アンドレス・マルティネス・フェルナンデス(アメリカン・エンタープライズ研究所研究員)

ロシア製の発射装置で地対空ミサイルを放つベネズエラ兵士 Maximm ZmeyevーREUTERS

<武器大国となったベネズエラの政権が崩壊して犯罪組織に武器が渡れば、地域の安定も崩壊必至>

この20年の間に、南米大陸の最北部に位置するベネズエラは武器の保有数にして西半球でトップクラスの武器大国となった。そのベネズエラの治安が悪化の一途をたどる今、同国が保有する膨大な数の武器がならず者の手に渡る危険性が、この地域の安定にとって深刻な脅威となっている。武器商人たちがこの機に便乗しないよう彼らからベネズエラの武器を守ることは、アメリカとこの地域の同盟国にとって最重要課題であるべきだ。

ベネズエラのウゴ・チャベス前大統領と後任のニコラス・マドゥロ現大統領は、「アメリカによる侵略」という「脅威」を言い訳に大量の武器を購入してきた。そのほとんどはロシアから入手しており、99年から現在までの20年間で数十億ドル相当のロシア製武器を同国からの融資を受けて買い付けてきた。

ここ数年で手にしたものは、例えばロシアの最新鋭地対空ミサイルシステム「S300」のほか、数十万のカラシニコフ銃と銃弾、5000基の携帯式防空ミサイルシステム(lgla-S MANPADS)。公になっているだけでこれだけあるのだから、ほかにもより小型の武器や装置がベネズエラ軍の手中にあることは疑いようがない。

いま懸念すべきは、こうした武器の安全性だ。マドゥロ政権の支配力が揺らぐなか、腐敗した高官たちが武器を売りさばいて手っ取り早く現金を手にし、崩壊寸前の政権から逃げ出そうとしてもおかしくない。

もしマドゥロが軍の指揮権を手放さずにいられたとしても、武器が流出することへの不安は消えない。ベネズエラ軍の腐敗は甚だしく、マドゥロにてこ入れする近隣諸国のゲリラや犯罪組織と長年にわたって結び付いてきた。

民間航空機が狙われる

ベネズエラと国境を接するコロンビアやブラジルなどの犯罪組織はベネズエラ国内での麻薬や武器の密輸に積極的に関わっており、ベネズエラ政権も、こうした自警団的なゲリラ組織に率先して武器を与え、都市部における強圧的な支配権を維持しようとしてきた。

もしベネズエラで政権が崩壊したら、同国の武器をカネに変える動きを止めることはほぼ不可能であり、その結末は近隣諸国にとって悲惨なものになる。

特に懸念されるのは、携帯式防空ミサイルシステムが拡散して、民間航空の安全が脅かされることだ。同ミサイルシステムの中でもベネズエラが保有する lgla-S MANPADS は、ビルの屋上からでも上空2万フィート(約6キロ)以下を飛ぶ民間機を4マイル(約6.4キロ)先まで撃墜することができる。コロンビアやメキシコのゲリラ組織はこのミサイルシステムに強い関心を示しており、既に入手したとの情報もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中