最新記事

沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody

辺野古「反対多数」 沖縄ルポで見えた県民分断のまぼろし

OKINAWAN RHAPSODY

2019年2月25日(月)11時20分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

magSR190225okinawa-4.jpg

県民投票の全県実施を求めてハンストを行った元山(沖縄タイムス本社ビル前) PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

magSR190225okinawa-quote2.png

本誌25ページより

昨年11月にもこんなことがあった。県議会の議会棟である保守系県議から呼び止められ、ひとしきり県民投票の話をした後に激励され、最後に「今度、飲みに行こうね」と誘われる。元山はこれはうれしいことだと言う。

狭い島である。ある問題をめぐって意見が対立したとしても、別の場所でも仲たがいする必要はないと元山は思う。「だって敵じゃないですからね」

県民投票で自民党分裂劇のキーマンとなった、県連会長・照屋守之ともつながりがある。照屋はほぼ単独で3択案に合意したといわれるが、自民を一本化させることができず会長職の辞任届を提出した。私たちが滞在していた時期、照屋はまさに「時の人」でメディア関係者の取材にも応じていなかった。

「照屋さんからは携帯に電話がかかってきて、『君の思いをくんだ。自分の責任で3択にしてでも全県でやるべきだと判断した』と言われましたよ。えっ、それを確かめたい? じゃあかけてみましょうか」

目の前でスマホを手に取り、元山は照屋に電話をかけた。数回のコール音のあと、照屋は電話に出た。彼は地元記者もつかまえられなかった照屋と「お疲れさまです」と親しげに会話し、取材を受けていること、私が話を聞きたいと言っている旨を丁寧に伝えてくれたが......。

「取材は勘弁してほしい、ですか。分かりました。えぇ、またよろしくお願いします」。元山は目線をこちらに向けて、首を横に振る。

「そんなわけで、ダメでした」と話す彼の姿に、沖縄の政治の一端を垣間見た気がした。大きな「分断」がそこにはなく、ある問題で考えが合わなくても、社会的な関係そのものが切れるわけではない。

元山は「リベラル」「基地反対派」といったレッテルを貼られがちだが、県民投票を求める署名活動で、県政与党も含めた既成政党への不信感が募ったとも話した。18年5月に始めたが、組織力不足から、最初の1カ月で署名は約3800筆しか集まらなかった。

そこから元山らが手弁当で街頭に立ち、「サンエー」「かねひで」といった地元のスーパーの前でも署名を集めた。彼らの署名が集まるにつれて、政党も協力へと動きだす。結果、約10万筆を集めたが、最初から協力的な政党はあったのだろうか、と思っている。

「照屋さんや保守系の政治家にも敬意はありますよ」。それは父親に対しても同じだ。ほら、見てくださいと元山はYouTubeの画面を開く。元山を追い掛けたドキュメンタリー映像の中に、かりゆしを着た父と並んで座って対話するシーンがある。

父は息子に自分の意見を伝える。「ここでも言ってますよね。うちの親は『日本に直接民主主義的な県民投票はそぐわない。危ない普天間基地を撤去してほしい。一時的であれ辺野古に移せば、少なくとも宜野湾市で事故は減る』という立場なんです」

父と息子、それぞれの立場は違うが父は息子の活動を止めることはなく、息子は父に対して敬意を払う。ハンストの裏側にある、日常だ。

<2019年2月26日号掲載>

【関連記事】「色んな人が、自分が描きたい沖縄像を言っているだけなんじゃないか」

※この記事は「沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody」ルポの第1章。詳しくは2019年2月26日号「沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody」特集をご覧ください。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中