最新記事

ドイツ

バイエルン州議会選が日本人にも無関係ではない理由

2018年10月23日(火)16時00分
サッシャ(ラジオDJ)

選挙後にテレビ番組でインタビューに応じるCSUのゼーダー・バイエルン州首相 Lukas Barth/REUTERS

<ドイツの保守王国バイエルンの州議会選で起きた地殻変動――移民問題はヨーロッパの人々にどれだけ深刻な影響を及ぼしているか>

それはまるで「自民保守王国の高知県や島根県で共産党が勝利するくらいの衝撃」とでも表現すれば良いだろうか? 10月14日に行われたドイツ・バイエルン州の州議会選挙の結果のことだ。

詳しい説明をする前にドイツの政治状況をおさらいしてみよう。 戦後のドイツ政治は左派のSPD(社会民主党)と保守派のCDU(キリスト教民主同盟)の二大政党を中心に行われてきた。そこに「自由党」や「緑の党」などがキャスティングボードを担う連立相手として台頭し、近年は二大政党による大連立となっている。長期政権が続くメルケル首相はCDUの所属。近年こそ大連立が続いているが、戦後は二大政党で政権交代しながら国が運営されてきた。そんななかでの今回のバイエルン州議会選挙の結果だ。

実は「バイエルン州」はドイツの中でも特殊な州。「バイエルン王国」に起源を持つ独立性が強い州であり、文化的にもプロイセン王国に起源を持つ他州とは違い、オーストリアなどと文化が近い。ドイツの中でも伝統を重んじ、保守的で安全、経済も堅調で可処分所得が高い州としても知られる。そんなバイエルン州で戦後一貫して過半数を占め、政権を担ってきたのがCSU(キリスト教社会同盟)だった。CDUの姉妹政党でバイエルン州の地域政党、そのCSUが今回初めて単独過半数に届かないという歴史的敗北をしたのだ。

原因として最も大きいのは、国の移民政策といって間違いなさそうだ。ドイツ南部に位置するバイエルン州は地理上の理由でシリア難民の多くがたどり着くドイツの「玄関口」となり、そのことが余計に移民政策への反感を生む結果となった。実際に州都ミュンヘン周辺でも、学校の校庭に仮設住宅が造られて子供達が外で運動できないなど、生活に影響を与える事例が多発した。近所にドイツ語を話さない人々が増え、ストレスを感じる人も増えてしまった。

元々ドイツは人口の約10%が移民を含む外国人であり、トルコの海岸に打ち上げられた移民少年の遺体の写真が出回った際は、多くのドイツ国民は人道的に移民を受け入れることに賛成だった。急激な市民生活の変化が、市民の気持ちを変えてしまったのだ。

そして迎えた今回のバイエルン州議会選挙。ドイツは独立性の強い連邦州から構成されており、各州には大統領もいるので、ただの地方選挙とは違って国政にも大きな影響を与える。メルケル政権にとっても重要な選挙だったのだ。州与党のCSUは大きく議席を落としたものの第1党であることは変わらず、政権を担う。ただし単独過半数に達せず、連立相手を探さなければならなかった。国政で連立を組むSPDはなんと得票率9.6%で第2党の地位を失い、現実的に連立相手にはなれない。

CSUが連立相手に選んだのは、11.6%を得票した「Freien Wählern(自由な有権者)」という保守政党。彼らの主張もさらに保守的で、「ミュンヘン空港の第三滑走路建設停止」を掲げるなど、CSUも連立を組むにあたり政策的にかなり譲歩を強いられることになりそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中