最新記事

ドイツ

バイエルン州議会選が日本人にも無関係ではない理由

2018年10月23日(火)16時00分
サッシャ(ラジオDJ)

選挙後にテレビ番組でインタビューに応じるCSUのゼーダー・バイエルン州首相 Lukas Barth/REUTERS

<ドイツの保守王国バイエルンの州議会選で起きた地殻変動――移民問題はヨーロッパの人々にどれだけ深刻な影響を及ぼしているか>

それはまるで「自民保守王国の高知県や島根県で共産党が勝利するくらいの衝撃」とでも表現すれば良いだろうか? 10月14日に行われたドイツ・バイエルン州の州議会選挙の結果のことだ。

詳しい説明をする前にドイツの政治状況をおさらいしてみよう。 戦後のドイツ政治は左派のSPD(社会民主党)と保守派のCDU(キリスト教民主同盟)の二大政党を中心に行われてきた。そこに「自由党」や「緑の党」などがキャスティングボードを担う連立相手として台頭し、近年は二大政党による大連立となっている。長期政権が続くメルケル首相はCDUの所属。近年こそ大連立が続いているが、戦後は二大政党で政権交代しながら国が運営されてきた。そんななかでの今回のバイエルン州議会選挙の結果だ。

実は「バイエルン州」はドイツの中でも特殊な州。「バイエルン王国」に起源を持つ独立性が強い州であり、文化的にもプロイセン王国に起源を持つ他州とは違い、オーストリアなどと文化が近い。ドイツの中でも伝統を重んじ、保守的で安全、経済も堅調で可処分所得が高い州としても知られる。そんなバイエルン州で戦後一貫して過半数を占め、政権を担ってきたのがCSU(キリスト教社会同盟)だった。CDUの姉妹政党でバイエルン州の地域政党、そのCSUが今回初めて単独過半数に届かないという歴史的敗北をしたのだ。

原因として最も大きいのは、国の移民政策といって間違いなさそうだ。ドイツ南部に位置するバイエルン州は地理上の理由でシリア難民の多くがたどり着くドイツの「玄関口」となり、そのことが余計に移民政策への反感を生む結果となった。実際に州都ミュンヘン周辺でも、学校の校庭に仮設住宅が造られて子供達が外で運動できないなど、生活に影響を与える事例が多発した。近所にドイツ語を話さない人々が増え、ストレスを感じる人も増えてしまった。

元々ドイツは人口の約10%が移民を含む外国人であり、トルコの海岸に打ち上げられた移民少年の遺体の写真が出回った際は、多くのドイツ国民は人道的に移民を受け入れることに賛成だった。急激な市民生活の変化が、市民の気持ちを変えてしまったのだ。

そして迎えた今回のバイエルン州議会選挙。ドイツは独立性の強い連邦州から構成されており、各州には大統領もいるので、ただの地方選挙とは違って国政にも大きな影響を与える。メルケル政権にとっても重要な選挙だったのだ。州与党のCSUは大きく議席を落としたものの第1党であることは変わらず、政権を担う。ただし単独過半数に達せず、連立相手を探さなければならなかった。国政で連立を組むSPDはなんと得票率9.6%で第2党の地位を失い、現実的に連立相手にはなれない。

CSUが連立相手に選んだのは、11.6%を得票した「Freien Wählern(自由な有権者)」という保守政党。彼らの主張もさらに保守的で、「ミュンヘン空港の第三滑走路建設停止」を掲げるなど、CSUも連立を組むにあたり政策的にかなり譲歩を強いられることになりそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中