最新記事

オンライン・ショッピング

アマゾンなどに「フェイク・レビュー」、英消費者団体の潜入調査で実態判明

2018年10月23日(火)11時04分
松丸さとみ

「30%がフェイク・レビュー。無名の中国メーカーに関しては95%」

こうしたフェイク・レビューに騙されないようにする手立てはないのだろうか? ウィッチ?は、「星の数だけで判断せず、レビュー内容を読む」、「レビューが投稿された日付に注意」、「評価が5つ星と1つ星に分極していないか確認」などを挙げている。日付については、Facebookやその他のプラットホームでフェイク・レビューの募集などがあった場合、近い日付に集中する可能性があるためだ。

フェイク・レビューを見破るサイトもいくつか存在する。「fakespot.com」や「reviewmeta.com」は、商品ページのURLを入れるとレビューの信ぴょう性について分析してくれるサイトだ。残念ながら今のところ、前者は米国版アマゾン、トリップアドバイザー、アップルストアなどが対象であり、アマゾンの日本語版は対象外だ。後者は日本も含め複数地域のアマゾンに対応しているが、日本のアマゾンに掲載されている商品で分析できるのは現在のところわずか218品目だ。

米ヤフー・ファイナンスは8月、フェイク・レビューに関する記事の中で、Fakespot.comの創立者サウード・カリファ氏のこんなショッキングなコメントを掲載した。「アマゾンの全カテゴリーにおいて、全レビューの約30%がフェイク。中国の無名メーカーの商品となると95%がフェイクだと思う」。

アマゾンはこの数字を「盛りすぎ」とし、実際は1%程度だと反論している。しかしreviewmeta.comのトミー・ヌーナン氏はヤフー・ファイナンスに対し、現在アマゾンには2億個のレビューが存在し、これの1%でも200万レビューがフェイクということになると指摘する。

フェイク・レビューの見破り方

ヤフー・ファイナンスの記事では、フェイク・レビューか否かの判断法を紹介している。最初のポイントは、プロフィールをチェックすることだ。プロフィールをクリックすると、その人がこれまでどんな商品にどんなレビューを残したかが見られる。その人が同じ日(または近い日付)で複数のレビューを投稿しており、似たようなコメントをコピペしているようであれば、疑わしいとしている。

また、正直な感想を読みたければ、2つ星や3つ星、4つ星のレビューに注目するように、と同記事は促す。企業は5つ星のレビュー求める一方で、競合が足を引っ張るためにわざと1つ星を投稿することもある。しかし2つ星〜4つ星が付けられているものは本物のレビューである可能性が高いという。

同記事はさらに、たった一言だけのレビューも怪しいとしている。というのもアマゾンのアルゴリズムで検索結果の上位に表示させるには、とにかくレビューの点数を良くすることだ。レビュー内容はそこまで重要でないため、「最高!」など具体性のないものである場合も多いという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中