最新記事

消費社会

中国カフェ戦争、スタバに挑む急成長の配達重視「中華珈琲」チェーン

2018年8月1日(水)16時00分

フラッシュモブ

とはいえ、店舗コストや品質管理の必要性を考えれば、インターネットを利用したビジネスモデルはコーヒー業界に通用しないとみる人もいる。

「ラッキンが本当に顧客を囲い込んで、配車サービス市場に見られるような独占状態を築けるかどうかはまだ分からない」と、技術コンサルタント会社チャイナ・インターネット・データセンターのLiu Xingliang社長は言う。

北京で取材した顧客のなかには、ラッキンの今後の課題を指摘した人もいた。

広告業界で働くLiu Xuさん(23)は、ラッキンについて、通りすがりを装い突如集まる「フラッシュモブ」のようだと話す。好奇心からコーヒーを試してみたが、手で入れた、単一産地の豆を使ったコーヒーの方が好きだと言う。

学生のLian Yihengさん(22)は、ラッキンの割引や配達の便利さに魅力を感じるものの、長い目で見て顧客をひきつけるには、コーヒーの種類や店の内装を工夫する必要があると話した。

銭CEOは、店内でコーヒーを飲める店を増やし、配達専門店の割合を減らす方針だと話す。ロケーションや内装がより重要になるため、支出が増えることになる。コーヒーの品質については、店ではエチオピア産のアラビカ種を選んで使っていると説明した。

ラッキンの拡大と並行する形で、カナダのティム・ホートンズのようなスタバのライバル企業も中国市場に力を入れている。ティム・ホートンズは、今後10年で中国に1500店舗を展開する予定で、他の小規模な地域チェーン店も投資を加速させている。

中間所得層が拡大を続けるなか、中国のコーヒーチェーン店は小さな町にも進出。コンサルタント会社ミンテルによると、市場は年率5-7%のペースで成長している。

上海に8店舗を展開するダブル・ウィン・カフェのオーナー、Li Yibei氏は、ラッキンは市場にインパクトを及ぼすだろうが、それでもまだ十分なスペースがあると話す。

「彼ら(ラッキン)はスターバックスに一定の打撃となるだろうが、それでも熱心なスタバファンは多い。顧客を少しは奪えるかもしれないが、それほど多くはないだろう」と、彼女は話した。

スタバが中国で正式にオンライン注文に乗り出す可能性もある。

辞任を表明しているスタバのハワード・シュルツ執行会長は今月上海で、中国アリババの創業者、ジャック・マー氏は近しい友人だと発言。アリババ傘下のフードデリバリー会社「Ele.me(餓了麼)」と協力し、中国でオンライン配達サービスを開発する可能性に言及した。

シュルツ氏はまた、中国経済の減速は懸念していないと述べている。

「質の良いコーヒーと競争が市場に増えるにつれ、中国の人たちが良いコーヒーに接する機会も増える」と、シュルツ氏は指摘。

「市場に参入してくる新興プレーヤーは、実はスターバックスの利益になる」

(翻訳:山口香子、編集:伊藤典子)

Pei Li and Adam Jourdan

[北京/上海 24日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中