最新記事

消費社会

中国カフェ戦争、スタバに挑む急成長の配達重視「中華珈琲」チェーン

2018年8月1日(水)16時00分

フラッシュモブ

とはいえ、店舗コストや品質管理の必要性を考えれば、インターネットを利用したビジネスモデルはコーヒー業界に通用しないとみる人もいる。

「ラッキンが本当に顧客を囲い込んで、配車サービス市場に見られるような独占状態を築けるかどうかはまだ分からない」と、技術コンサルタント会社チャイナ・インターネット・データセンターのLiu Xingliang社長は言う。

北京で取材した顧客のなかには、ラッキンの今後の課題を指摘した人もいた。

広告業界で働くLiu Xuさん(23)は、ラッキンについて、通りすがりを装い突如集まる「フラッシュモブ」のようだと話す。好奇心からコーヒーを試してみたが、手で入れた、単一産地の豆を使ったコーヒーの方が好きだと言う。

学生のLian Yihengさん(22)は、ラッキンの割引や配達の便利さに魅力を感じるものの、長い目で見て顧客をひきつけるには、コーヒーの種類や店の内装を工夫する必要があると話した。

銭CEOは、店内でコーヒーを飲める店を増やし、配達専門店の割合を減らす方針だと話す。ロケーションや内装がより重要になるため、支出が増えることになる。コーヒーの品質については、店ではエチオピア産のアラビカ種を選んで使っていると説明した。

ラッキンの拡大と並行する形で、カナダのティム・ホートンズのようなスタバのライバル企業も中国市場に力を入れている。ティム・ホートンズは、今後10年で中国に1500店舗を展開する予定で、他の小規模な地域チェーン店も投資を加速させている。

中間所得層が拡大を続けるなか、中国のコーヒーチェーン店は小さな町にも進出。コンサルタント会社ミンテルによると、市場は年率5-7%のペースで成長している。

上海に8店舗を展開するダブル・ウィン・カフェのオーナー、Li Yibei氏は、ラッキンは市場にインパクトを及ぼすだろうが、それでもまだ十分なスペースがあると話す。

「彼ら(ラッキン)はスターバックスに一定の打撃となるだろうが、それでも熱心なスタバファンは多い。顧客を少しは奪えるかもしれないが、それほど多くはないだろう」と、彼女は話した。

スタバが中国で正式にオンライン注文に乗り出す可能性もある。

辞任を表明しているスタバのハワード・シュルツ執行会長は今月上海で、中国アリババの創業者、ジャック・マー氏は近しい友人だと発言。アリババ傘下のフードデリバリー会社「Ele.me(餓了麼)」と協力し、中国でオンライン配達サービスを開発する可能性に言及した。

シュルツ氏はまた、中国経済の減速は懸念していないと述べている。

「質の良いコーヒーと競争が市場に増えるにつれ、中国の人たちが良いコーヒーに接する機会も増える」と、シュルツ氏は指摘。

「市場に参入してくる新興プレーヤーは、実はスターバックスの利益になる」

(翻訳:山口香子、編集:伊藤典子)

Pei Li and Adam Jourdan

[北京/上海 24日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の投資家なお強気、ポジショニングは市場に逆風=

ワールド

ガザ和平計画の安保理採択、「和平への第一歩」とパレ

ワールド

中国の若年失業率、10月は17.3%に低下

ワールド

ツバル首相が台湾訪問、「特別な関係を大切にしている
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中