最新記事

事故

インドネシア、また船舶事故で34人死亡 乗船名簿と乗客数合わず捜査が混乱も

2018年7月4日(水)19時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

荒波が甲板を洗うなか、連絡船「レスタリ・マジュ号」の乗客たちは救助を待っていた Antara Foto Agency-REUTERS

<6月下旬に160名を超える犠牲者を出す船舶事故が起きたばかりのインドネシアで、今度はフェリー事故が発生。なぜ悲劇は繰り返されるのか?>

インドネシアのスラウェシ島南スラウェシ州ブルクンバから離島のスラヤル島に向かっていた連絡船「レスタリ・マジュ号」が7月3日午後2時半ごろ(日本時間同日午後4時半ごろ)、目的地近くのパバディラン海岸沖約300メートルの海上で船内に浸水する事故があった。

地元警察や国家救命隊などの懸命の捜索の結果、4日午後までに155人が救出され、34人が遺体で収容された。

同連絡船には乗客名簿があったが、警察などによると名簿には164人の名前が記載されており、救出者と死者の合計189人より少ないという事態となっており、確認作業に追われている。

インドネシアでは6月18日にスマトラ島北部の観光地トバ湖で木造客船が沈没し、今もなお164人の乗客が行方不明のままとなっている。事故後、政府は全ての客船に対し、乗客名簿の作成、救命胴衣や救命ボートなどの完備、乗船定員の厳守などを船舶運航者、船長などに求めていた。

トバ湖の事故では湖内の島で働く周辺地区の住民が生活の足として木造船を利用していたこともあり、乗客名簿は作られていなかった。強風と高波という気象条件はあったものの、乗船定員60人のところに180人以上が乗船していたとみられるなど、杜撰な運航体制が惨事をさらに大きくしたとされている。

乗客名簿が混乱に拍車をかける?

南スラウェシ州での3日の事故は、浸水が始まり乗客らが船内で救命胴衣や浮輪を身に着けて右往左往する様子や、傾きつつある船体にしがみ付き、積まれた車両が海水に洗われる状況などが乗り合わせた客のスマートホンで撮影され、ソーシャルメディアの動画サイトなどにアップされている。

傾く船体から海中に飛び込み、救命胴衣姿で約300メートル先の陸地を目指して泳ぐ乗客の姿もあった。船体は完全に沈没はしていない状態で傾き、波にさらされている状況で、岸から救命胴衣や救命ボートで脱出してくる乗客を映した動画もアップされている。

トバ湖での教訓が生かされたのか乗客名簿が今回の連絡船は作成していた。だが、名簿記載の乗客数と「生存者+犠牲者の合計数」が一致しない事態となっていることが地元誌「テンポ」電子版の報道で明らかになった。

名簿の乗客数が「生存者+犠牲者の数」より多い場合は、それが行方不明者であり、さらに捜索が必要となるが、今回は逆のケースで名簿の乗客数が164人で「生存者と犠牲者」は189人に上っているのだ。

さらに名簿記載の164人のうちこれまでに救出され病院で治療手当を受けている144人は名簿上でも確認された。しかし残る20人の名簿の乗客は犠牲者の中でも確認できていない。つまり名簿に記載のある20人は名前はあるものの存在しない乗客ということになる。

その原因は簡単に言えば、名簿がいい加減で、正確な乗船客の数、氏名が反映されていないことになり、警察などは犠牲者、生存者の身元確認に頭を抱える状況に陥っているというのだ。


連絡船「レスタリ・マジュ号」の事故発生時の様子 KOMPASTV / YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラブ・イスラム諸国、ドーハで首脳会議 イスラエル

ワールド

イスラエル首相、トランプ氏に事前通知 カタール空爆

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中