最新記事

事故

インドネシア、また船舶事故で34人死亡 乗船名簿と乗客数合わず捜査が混乱も

2018年7月4日(水)19時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

荒波が甲板を洗うなか、連絡船「レスタリ・マジュ号」の乗客たちは救助を待っていた Antara Foto Agency-REUTERS

<6月下旬に160名を超える犠牲者を出す船舶事故が起きたばかりのインドネシアで、今度はフェリー事故が発生。なぜ悲劇は繰り返されるのか?>

インドネシアのスラウェシ島南スラウェシ州ブルクンバから離島のスラヤル島に向かっていた連絡船「レスタリ・マジュ号」が7月3日午後2時半ごろ(日本時間同日午後4時半ごろ)、目的地近くのパバディラン海岸沖約300メートルの海上で船内に浸水する事故があった。

地元警察や国家救命隊などの懸命の捜索の結果、4日午後までに155人が救出され、34人が遺体で収容された。

同連絡船には乗客名簿があったが、警察などによると名簿には164人の名前が記載されており、救出者と死者の合計189人より少ないという事態となっており、確認作業に追われている。

インドネシアでは6月18日にスマトラ島北部の観光地トバ湖で木造客船が沈没し、今もなお164人の乗客が行方不明のままとなっている。事故後、政府は全ての客船に対し、乗客名簿の作成、救命胴衣や救命ボートなどの完備、乗船定員の厳守などを船舶運航者、船長などに求めていた。

トバ湖の事故では湖内の島で働く周辺地区の住民が生活の足として木造船を利用していたこともあり、乗客名簿は作られていなかった。強風と高波という気象条件はあったものの、乗船定員60人のところに180人以上が乗船していたとみられるなど、杜撰な運航体制が惨事をさらに大きくしたとされている。

乗客名簿が混乱に拍車をかける?

南スラウェシ州での3日の事故は、浸水が始まり乗客らが船内で救命胴衣や浮輪を身に着けて右往左往する様子や、傾きつつある船体にしがみ付き、積まれた車両が海水に洗われる状況などが乗り合わせた客のスマートホンで撮影され、ソーシャルメディアの動画サイトなどにアップされている。

傾く船体から海中に飛び込み、救命胴衣姿で約300メートル先の陸地を目指して泳ぐ乗客の姿もあった。船体は完全に沈没はしていない状態で傾き、波にさらされている状況で、岸から救命胴衣や救命ボートで脱出してくる乗客を映した動画もアップされている。

トバ湖での教訓が生かされたのか乗客名簿が今回の連絡船は作成していた。だが、名簿記載の乗客数と「生存者+犠牲者の合計数」が一致しない事態となっていることが地元誌「テンポ」電子版の報道で明らかになった。

名簿の乗客数が「生存者+犠牲者の数」より多い場合は、それが行方不明者であり、さらに捜索が必要となるが、今回は逆のケースで名簿の乗客数が164人で「生存者と犠牲者」は189人に上っているのだ。

さらに名簿記載の164人のうちこれまでに救出され病院で治療手当を受けている144人は名簿上でも確認された。しかし残る20人の名簿の乗客は犠牲者の中でも確認できていない。つまり名簿に記載のある20人は名前はあるものの存在しない乗客ということになる。

その原因は簡単に言えば、名簿がいい加減で、正確な乗船客の数、氏名が反映されていないことになり、警察などは犠牲者、生存者の身元確認に頭を抱える状況に陥っているというのだ。


連絡船「レスタリ・マジュ号」の事故発生時の様子 KOMPASTV / YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中