最新記事

非核化

米朝首脳会談、トランプの耳に囁かれる「平和条約」という落とし穴

2018年6月7日(木)16時25分


信じられるだろうか

しかし、こうしたトランプ大統領の試みは意義あるゴールとなるかもしれない。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と金委員長による南北「終戦」に向けた最近の合意とも一致する。

文大統領が米朝首脳会談のためにシンガポールに向かうとの憶測がメディアで飛び交っているが、韓国当局者は同会談が実施された後に3者会談を検討していると強調した。

また、平和条約という考えは、リアリティー番組のスターだったトランプ大統領の心をくすぐるのかもしれない。アメリカの歴代大統領が成し遂げられなかった成果を上げることができるからだ。ノーベル平和賞を受賞するかもしれないというトランプ支持者の期待も高まる。

「朝鮮戦争の終わりについて協議するなど信じられるだろうか」。トランプ大統領は1日、感慨深げに記者団にそう語り、会談が「歴史的に」重要な出来事になると述べた。

だが、歴代の米政権がそのような合意を提供せず、あるいは北朝鮮がずっと求めてきた首脳会談を受け入れなかった理由は、北朝鮮が核軍縮に応じなかったことにある。

米当局者は、長距離ミサイル発射実験の停止や核実験場の閉鎖に関する金委員長の最近の発表を歓迎する一方、こうした措置は覆される可能性があると話す。

トランプ大統領が実際に平和条約に署名する可能性を探るかどうかは明らかではない。それには長期にわたる交渉、あるいは詳細な条約の基礎となり得る両国によって合意された政治的声明が必要となると専門家はみている。

休戦協定を完全な条約に「格上げ」することはまた、北朝鮮や朝鮮戦争時に国連軍を指揮していた米国だけでなく、北朝鮮と共に戦った中国など全ての当事国の署名が必要となる可能性が高い。

中国外務省は「平和のメカニズム」に至る努力を支持するとしているが、中国共産党の機関紙である人民日報系の環球時報は、「合法的かつ歴史的な地位を確かなものとするため」いかなる平和条約であっても中国は調印国とならなければならないと主張している。

どちらにせよ、米国にとって、それは大きな意味合いと、意図せぬ結果を招く可能性がある。

「金委員長は、韓国の駐留米軍を巡る交渉を長引かせることを何よりも望んでいる」と、オバマ前政権で東アジア・太平洋担当の国務次官補を務めたダニエル・ラッセル氏は指摘する。

「だが北朝鮮がシンガポールの会談で頭にあるのは、米朝首脳が平和の維持や恒久的な和平に向けてコミットしているという漠然とした宣言という手っ取り早い勝利を得ることだろう」

(翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

Matt Spetalnick and David Brunnstrom

[ワシントン 5日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗弊インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中