最新記事

英王室

女王陛下と自撮りはOK? 英ロイヤルウェディング参加者に伝える王室マナー

2018年5月15日(火)10時44分

5月7日、英国のエリザベス女王に直接触れることは、女王に対する最大のタブーとされている。写真は2017年7月、ロンドンで女王にカーテシーと呼ばれるお辞儀をするメイ首相(2018年 ロイター)

英国のエリザベス女王に直接触れることは、女王に対する最大のタブーとされている。英王室を巡っては、このような明文化されていない儀礼上のルールが数多く存在する。

米国人女優のメーガン・マークルさんは、19日にウィンザー城の聖ジョージ礼拝堂で行われる女王の孫のヘンリー王子との結婚式までに、こうしたルールを完全に身に着けていなければならない。

英王室の一員と会う機会を得た時に、一般人はどのように振る舞えばいいのだろうか。1769年創立のエチケット指導会社「デブレッツ」のアソシエイト・ディレクターで、現代の英国マナーの権威であるルーシー・ヒュームさんに説明してもらった。

●英王室の一員と会ったらどうすればいいのか。

「覚えておかなければならないことの1つは、あいさつの仕方だ。初対面の英王室の一員と会うとき、それが正式な場なら、女性は(膝を大きく曲げる)「カーテシー」と呼ばれるお辞儀をするのが慣例だ。ほんの一瞬軽く曲げるだけでは不十分だ。男性は、首からお辞儀をすることになっている」

●よりくだけた場で会った時はどうすればいいか。

「レセプションや、フォーマルではない場で王室の一員と偶然会うこともあるだろう。その場合、握手が適切なこともある。だが自分から手を出すのではなく、相手が手を差し出してくれるのを待つのがベストだ」

●英王室の人々をどう呼べばいいのか。

「女王に紹介されたなら、『陛下(Your Majesty)』と呼びかける。そのほかの王室メンバーには、『殿下、妃殿下(Your Royal Highness)』だ。2度目以降は、女性に対しては『マァム(Ma'am)』、男性に対しては『サー(Sir)』と呼びかける」

●一緒に自撮りをしてほしいと頼んでもいいか。

「普通は、適切ではない。写真を撮りたければ、まず本人に許可を求めて、できれば誰かに撮ってもらおう。その場合、近づきすぎないことも大事だ」

●英王室の一員と肩を組んでもいいのか。

「英王室の一員に対して、自分からは物理的に接触しようとしないのがベストだ。英王室のメンバーの方から、ハグしようとしてくれたり、肩を組もうとしてくれたりすることもあるかもしれない。だが通常は、その場で何が適切で、何が自分に求められているかをまず観察しよう」

●何か粗相した場合どうなるか。

「問題になることはない。正式に法的ルールとして定められているものは何もない。もし相手を不快にさせたと思うなら、謝罪しよう。だが、あわてずに、落ち着いて振る舞おう」

●私が失敗しても、英王室の人は寛容でいてくれるだろうか。

「公の場での英王室の人々を見ると、異なるさまざまな状況に慣れているように見受けられる。彼らは異なるバックグラウンドから来た人々と日常的に会っているし、人々にくつろいでもらうように振る舞うことにも慣れている。あなたの振る舞いで気分を害すようなことはないだろう」

(翻訳:山口香子、編集:伊藤典子)

[ロンドン 7日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中