最新記事

英王室

女王陛下と自撮りはOK? 英ロイヤルウェディング参加者に伝える王室マナー

2018年5月15日(火)10時44分

5月7日、英国のエリザベス女王に直接触れることは、女王に対する最大のタブーとされている。写真は2017年7月、ロンドンで女王にカーテシーと呼ばれるお辞儀をするメイ首相(2018年 ロイター)

英国のエリザベス女王に直接触れることは、女王に対する最大のタブーとされている。英王室を巡っては、このような明文化されていない儀礼上のルールが数多く存在する。

米国人女優のメーガン・マークルさんは、19日にウィンザー城の聖ジョージ礼拝堂で行われる女王の孫のヘンリー王子との結婚式までに、こうしたルールを完全に身に着けていなければならない。

英王室の一員と会う機会を得た時に、一般人はどのように振る舞えばいいのだろうか。1769年創立のエチケット指導会社「デブレッツ」のアソシエイト・ディレクターで、現代の英国マナーの権威であるルーシー・ヒュームさんに説明してもらった。

●英王室の一員と会ったらどうすればいいのか。

「覚えておかなければならないことの1つは、あいさつの仕方だ。初対面の英王室の一員と会うとき、それが正式な場なら、女性は(膝を大きく曲げる)「カーテシー」と呼ばれるお辞儀をするのが慣例だ。ほんの一瞬軽く曲げるだけでは不十分だ。男性は、首からお辞儀をすることになっている」

●よりくだけた場で会った時はどうすればいいか。

「レセプションや、フォーマルではない場で王室の一員と偶然会うこともあるだろう。その場合、握手が適切なこともある。だが自分から手を出すのではなく、相手が手を差し出してくれるのを待つのがベストだ」

●英王室の人々をどう呼べばいいのか。

「女王に紹介されたなら、『陛下(Your Majesty)』と呼びかける。そのほかの王室メンバーには、『殿下、妃殿下(Your Royal Highness)』だ。2度目以降は、女性に対しては『マァム(Ma'am)』、男性に対しては『サー(Sir)』と呼びかける」

●一緒に自撮りをしてほしいと頼んでもいいか。

「普通は、適切ではない。写真を撮りたければ、まず本人に許可を求めて、できれば誰かに撮ってもらおう。その場合、近づきすぎないことも大事だ」

●英王室の一員と肩を組んでもいいのか。

「英王室の一員に対して、自分からは物理的に接触しようとしないのがベストだ。英王室のメンバーの方から、ハグしようとしてくれたり、肩を組もうとしてくれたりすることもあるかもしれない。だが通常は、その場で何が適切で、何が自分に求められているかをまず観察しよう」

●何か粗相した場合どうなるか。

「問題になることはない。正式に法的ルールとして定められているものは何もない。もし相手を不快にさせたと思うなら、謝罪しよう。だが、あわてずに、落ち着いて振る舞おう」

●私が失敗しても、英王室の人は寛容でいてくれるだろうか。

「公の場での英王室の人々を見ると、異なるさまざまな状況に慣れているように見受けられる。彼らは異なるバックグラウンドから来た人々と日常的に会っているし、人々にくつろいでもらうように振る舞うことにも慣れている。あなたの振る舞いで気分を害すようなことはないだろう」

(翻訳:山口香子、編集:伊藤典子)

[ロンドン 7日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 8
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 9
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中