最新記事

英王室

メーガンとバージンロードを歩きたい! 73歳父親が真剣ダイエット

2018年5月2日(水)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Breaking News-YouTubeより

<ハリー王子とメーガン・マークルのロイヤル・ウェディングに向けて、遠く離れたメキシコの地でダイエットに励む男性がいる>

5月19日の正午(現地時間)から、イギリス・ウィンザー城にあるセント・ジョージ礼拝堂でとりおこなわれる、ハリー王子とメーガン・マークルの結婚式。

ロイヤル・ウェディングにイギリス中が沸き立ち、2人にまつわるグッズも出現し、祝賀ムードにあやかろうとするものも多く出回っている。晴れの日に向けて、すでにお祭りムードだ。

そんなお祭り騒ぎのイギリスから約8400キロメートル離れた、メキシコの地に、この晴れの日に向けて孤独にダイエットに励む男性がいる。そう、メーガンの実父のトーマス・ウェイン・マークル(73)だ。

(トーマスに抱かれる幼き日のメーガン)


メーガンが6歳の時に母親のドリア・ラドランとトーマスが離婚。少々複雑な家庭事情を抱えていることから、結婚式への招待客リストが注目されていた。しかし2017年12月、海外メディア「ET」の取材に対し、トーマスは、「メーガンにバージンロードを一緒に歩いてほしいと頼まれた」と明かし、挙式に向けてやる気は十分だ。

しかしながら、意気込みとは裏腹にトーマスに結婚式の招待状は届いていない。4月20日付けのニュースサイト「GoodHousekeeping.com」によると、父親のトーマス含めマークル家は、結婚式の数日前には招待の知らせが来ると予想しているという。

「行く気満々」の父は何者?

■ペンシルベニア州ニューポート生まれで、ロサンゼルスで撮影現場の照明ディレクターの仕事に就いていた。

■トーマスとラドランは1979年に結婚し、1988年に離婚した。

■宝くじで75万ドル(約8200万円)当選。その資金はメーガンの教育費に充てられた。

■トーマスはラドランの前にロズリン・ラブレスというシカゴの女性と結婚歴がある。2人の子供もいる。

■人種の無知から娘を守ろうと、当時販売されていた白人、黒人だけのバービー人形の家族セット「ハートファミリー」を入れ替え、白人の父親、黒人の母親と白人、黒人の子供2人のセットにカスタマイズした。

■メキシコで静かに余生を過ごしている。ティファナから車で30分ほど離れたロサリートという海に面した町で、愛車はボルボS70とフォードのエスケープ。

娘の晴れの日に立ち会えると信じて一生懸命にダイエットに励んでいるが、挙式まであと2週間余り。努力は報われるのだろうか。

Breaking News-YouTube


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中