最新記事

日本企業

仮想通貨業者の新団体、ブロックチェーン企業は未加入 自主規制は可能か?

2018年3月3日(土)13時35分


自主規制への長い道のり

新団体は、早期に自主規制団体としての認定を得られるよう申請を出す方針。しかし、業界団体を自ら律する体制を構築するのは容易ではない。

金融機関などは業態ごとに業界団体を作り、団体が業界を代表して金融庁などと交渉や連絡調整役を担う。しかし、自主規制団体には「当局より処分が遅い、軽いとの批判がついてまわる」(ある自主規制団体の関係者)との声が出ている。

東芝<6502.T>の不正会計問題で、同社の監査を担当していた新日本監査法人に公認会計士協会が処分を出したのは2017年7月。金融庁の行政処分から1年7カ月後のことだ。

証券会社の自主規制団体である日本証券業協会についても「昔は過怠金の金額が小さく、当局の処分の後追いとの批判があった」(野村総合研究所の大崎貞和主席研究員)という。しかし、大崎氏は、日証協の取り組みが近年、能動的になってきたと評価する。

日証協の源流は、戦前の1940年にさかのぼる。「長年、業界の親睦団体みたいなものだった」(大崎氏)という。しかし、2000年から日証協会長は所属を離れて協会の仕事に専念する「専任会長」に変更。専任会長になって中立性が向上した。

任期も1―2年で交代していたが、専任会長はいずれも3年以上務めている。2004年には、自主規制機能と業界活動とを分離し、それぞれ独立して運営する組織体制に変更。2008年6月には過怠金の上限額を原則1億円から5億円に引き上げた。

自主規制ルールにもとづいておこなう会員証券会社への処分は、金融庁による行政処分に劣後するケースがほとんどだが、2017年4月には、カブドットコム証券に対して、日証協だけが処分した。

強い仲間意識

コインチェックから巨額の仮想通貨が流出した1月26日。会見に臨むコインチェックの和田晃一良社長らに対し、複数の取引所幹部がSNS上に励ましのメッセージを記した。ある取引所のトップは、ネットで生中継される会見を見ながら、和田氏らと業界発展のために苦労してきたことを思い、涙を流していたという。

仲間意識を排除し、自主規制ルールが求める最低限のレベルに達しない事業者には処分や、場合によっては退場宣告ができるのか。業界の信頼回復に向け、新生・業界団体の本気度が問われている。

(和田崇彦 編集:田巻一彦)

[東京 2日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に華やか

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中