最新記事

トランプ政権

トランプ信者が外交トップへ CIA長官から国務長官になるポンぺオの横顔

2018年3月19日(月)16時54分


米朝首脳会談

ポンペオ氏は元陸軍将校で、ハーバード大学ロースクールを卒業。CIA長官に抜擢される前は、カンザス州選出の下院議員だった。今後は、外交にほとんど関心を示さず、ツイッターでティラーソン氏をけなすことにも躊躇を見せなかった大統領に対処するという任務を負う。

最大の課題の1つは、多くの上級外交官の辞任に動揺し、予算削減提案で苦々しい思いを味わっている国務省内の信頼を得ることだろう。

同省の官僚は、大統領が耳を貸す新たなトップを迎えることを喜んでいるかもしれないが、多くのキャリア外交官を無視して、限られた側近に頼る手法が広く批判されたティラーソン氏の流儀を、ポンペオ氏が断ち切ることができるか、注意深く見守ることになるだろう。

だが、これまではCIA長官として、北朝鮮に対する軍事的オプションをより真剣に検討するよう進言していたポンペオ氏にとって、何よりも大きな課題は、史上初の米朝首脳会談をまとめるために、自身がどのような役割を演じるかという点だろう。

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とトランプ大統領の会談は、北朝鮮による核・ミサイル開発計画をめぐる深刻な対立を打開するきっかけとなる可能性がある。

トランプ氏は今月、米朝首脳会談の開催に同意し、ティラーソン氏や他の上級補佐官を驚かせた。会談の場所や詳細な時期、この会談に何を期待するかといった点は、まだ明らかにされていない。

「あと数カ月もすれば」北朝鮮は核弾頭を搭載したミサイルによる米国攻撃の能力を得る、とポンぺオ氏は最近警告していた。

「前例のない北朝鮮との首脳会談を控えた国務長官解任は、賢明ではないし、トランプ大統領が戦略的に動いていないことを示している」と、オバマ前政権下の国家安全保障会議で軍縮・核不拡散問題担当のシニアディレクターを務めたジョン・ウルフスタール氏は語る。

「国務省の運営という点では前任者より有能かもしれないが、米朝首脳会談を成功させるために必要な地域・グローバル政策の調整をマネジメントする素養はない」とウルフスタール氏は断じる。

昨年4月まで米国における東アジア・太平洋地域担当のトップ外交官で、現在はアジアソサエティ政策研究所に在籍するダニエル・ラッセル氏は、ティラーソン氏からポンペオ氏への国務長官交代は、北朝鮮との対話にプラス材料だと語る。

「北朝鮮側は、トランプ政権内の政治力学をはっきりと見極めている」とラッセル氏。「暴君的リーダーがあらゆる意志決定について最終的な決定権を握っており、部下は指導者の指図に従うのであって、その逆ではない」

だが、ジョージ・W・ブッシュ元大統領の政権下で北朝鮮に対応していた米国の上級外交官エバンス・レビア氏は、ポンペオ氏の「党派心」が懸念の種になるだろうと語った。「ポンペオ氏が、自分の党派心や大統領への個人的忠誠よりも、自身の任務、そして国家への献身を優先してくれるよう祈りたい」

(翻訳:エァクレーレン)

Matt Spetalnick and David Brunnstrom

[ワシントン 13日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金現物が最高値、4200ドル視野 米利下げ観測や米

ビジネス

サッポロHD、不動産事業売却で「決定した事実ない」

ワールド

IMF、世界市場の「無秩序な調整」警告

ワールド

ハマス、4人の遺体引き渡し イスラエルは遅延理由に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中